このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/10/16 12:00
顧客がYAGレーザー(メーカー不明)によるセラミックスへのマーキング(茶色)をしています。
セラミックスのロットによってマーキングが上手くいかない(文字の1/3以上が印字されない)ことがあるとのことです。
弊社では工程を変えておらず、印字されていないものを見ても、汚れ、異物は見あたりません。
レーザーによるセラミックスへの印字の原理も含め、印字されない原因についてお教え願います。
>加熱による焦げ付きとお聞きして驚きました
少し補足します。
セラミックが純粋なもので、焦げる成分が無ければ溶けるもしくは
焼き飛ばされる状態になります。
実際に焦げる成分が無ければ白地に溝が出来るだけの場合があります。
色が付いているということなので、焦げたと書きました。
>文字の周りが溶けて、薄層を形成し、表面を覆っているように見えました
溶けているようです。
何度も有り難うございました。
何かは分かりませんが、不純物が焦げているのですね。
文字が途中で消えてしまうのはレーザーマーカーに何か問題があるように感じます。
2007/10/18 07:47
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
基本的には加熱による変化です。
表面が若干焦げます。
焦げない場合は熱で破壊されたようになり、溝だけができます。
ガルバノミラーをサーボモーターで制御しています。
多分サーボモーターがまともに動作しない事がたまに出現していると思います。
制御BOX内の温度でサーボアンプが異常をだすとか。
ちなみのどこのメーカーでしょうか?
有り難うございます。
加熱による焦げ付きとお聞きして驚きました。
SEMで観察すると、レーザーした文字が光っていて、それが金属によるものかと考えていました。
また、文字の周りが溶けて、薄層を形成し、表面を覆っているように見えました。
メーカー名は顧客からは残念ながら明かされていません。
2007/10/16 21:05
レーザーマーカーを取り扱っています。
レーザーは基本的に照射すれば印字されます。
>文字の1/3以上が印字されない
たとえば文字の上1/3とか、下1/3とかのがマスキングされたような
イメージでしょうか?
そうするとレーザーが照射されていない事がほとんどです。
1)光学系にゴミがある
2)ガルバノの制御がたまに制御できない。(たぶんこっちが理由だと思います)
早速のご回答有り難うございます。
>文字の1/3以上が印字されない
マスキングされたようになっていたり、例えば「◎」のように二重円になっていた場合、内側の円が無い場合などです。
また、セラミックスは白色なのですが、レーザーを照射するとなぜ茶色になるのか分かりません。(焦げるわけではないと思いますので、何か金属成分でもレーザーと一緒に飛んでいるのでしょうか。)
2)ガルバノとはレーザーの当たるミラーの事でしょうか。
いくつもすみませんが宜しく御願いいたします。
2007/10/16 18:15
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。