本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:接地の規格)

接地規格についての質問

2023/10/15 09:26

このQ&Aのポイント
  • 装置を海外に出荷する際の接地に関する質問について解説してください
  • 安全回路やドア回路のGNDは装置内部GNDではなくPEに接続する必要がある規格が存在しますか?
  • 接地の規格や解説が掲載されている情報源を教えてください
※ 以下は、質問の原文です

接地の規格

2007/10/12 17:29

装置を製造していますが、装置を海外に出荷する時に接地に関する質問があります。

安全回路インターロック回路やドア回路のGNDは装置内部GNDにつなぐのではなく、PEにつなげと言われています。
その規格、解説がどこに載っているのかわかりません。
もしわかる方がいれば教えてください。

回答 (1件中 1~1件目)

2007/10/26 21:32
回答No.1

製造している装置の輸出先の規格書が必要です。
欧州でであれば製造品のEN規格,米国であればUL規格(他の規格の場合もありますが)。その規格に従えば良い筈です。
最近はグローバルスタンダードで各国の規格の整合が行われています。

考え方として,装置内のGNDがPE(保護接地,保護導体)になっていればそこに接続すれば良い筈です。

電気安全規格では電気・電子機器の内部基礎絶縁が破壊されても人間が触れる可能性のある場所に接触しても感電しない事が要求されます。・・・強化/二重絶縁の要求。
又,基礎絶縁が破壊されても接地により電気安全が確保できれば接地を保護接地(PE)とすれば良いのです。

保護接地は電源が供給される前に必ず接続される構造を必要とします。(OA機器の3Pプラグは接地が先に繋がらないと電極は繋がりません)
電源を遮断した機器の接地線と通電中の機器の接地線が一つのネジで止められる事は許容されません。(原則として複数の接地線を一つのネジで止める事は許容出来ません。)

まずはあなたの製造している機器に関する輸出先の電気安全規格を入手することが必要だと思います。

お礼

2007/10/30 19:43

回答ありがとうございます。

以前、外部認証機関で安全審査を受けた際に、クリティカルパーツ特に非常停止とインタロック回路のGNDは、必ずGNDではなく、PEに接続するように言われ、実施しました。
しかし、CE(IEC規格)などの規格をみても明確に記載されていない様に思います。
本当に必要かどうかがわからないので、「この文面」というのがわかればよかったのですが。。。。
何はともあれ、もう一度外部認証機関に聞いてみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。