本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:半田レベラーで銅欠損?)

半田レベラーで銅欠損?

2023/10/15 10:19

このQ&Aのポイント
  • 半田レベラープリント基板スルーホールに銅欠損を確認。当社工程が疑われる。
  • 半田レベラー作業でスルーホールの上下に銅欠損が見られることがあるのか疑問。
  • 半田レベラーでの銅欠損について情報を求める。
※ 以下は、質問の原文です

半田レベラーで銅欠損?

2007/09/26 19:29

客先で半田レベラープリント基板スルーホールに銅欠損が確認され、当社工程が疑われてめちゃめちゃ困っています。
スルーホール断面図を見ると、スルーホールの上下両端(入り口)に欠損が見られ、中ほどは欠損が見られません。

レベラーマシンで、半田槽ディップ時に長時間浸かってスルーホールが溶けたのではないかと疑われています。
半田レベラー作業で銅欠損が起きたとして、欠損がスルーホールの上下のみで発生するような現象が起こるのでしょうか?
(スルーホール内の銅が丸ごと無くなっちゃうと思うんですがそんなこと無いですか?)
今まで半田レベラーで銅欠損は聞いたことも見たこともないので、もし、知っている方がおられましたら何でも結構ですので情報を下さい。

回答 (6件中 6~6件目)

2007/09/26 20:53
回答No.1

断面など見ないとハッキリ解らないのが正直なところですが
半田レベラー(急激な熱衝撃)での発生なら、コーナークラックが
一般的ですが、言われている欠損と同じものか不明です。
その他特殊な事例は幾らかありますが、酸の残留による
スル欠などと呼ばれる現象などもあり奥深いですが
断面写真やキューブ観察しないと原因の絞り込みが難しいと
思います。

補足

2007/09/26 21:34

早速のご回答本当にありがとうございますっ。
今、書類を作成しています。
補足なんですが、見た目は酸の残留によるスルー欠損に非常に近いです。
スルーホールの入り口付近がなだらかに欠損している状態です。
うちは、基板にマスキングして部分金めっきすることもあるんですが、マスキングしたTHに液が染込んで同じような現象になった事例があります。

急激な熱衝撃で、コーナークラックが発生するのが一般的とのことですが、コーナークラックって、酸によるスルー欠損に似ていますでしょうか?
クラックの音の響きから、銅がバキッと断線しているイメージに聞こえるんですが、間違ってますでしょうか?
あと、コーナーということは、発生箇所はコーナー(スルーホール入り口付近)なんでしょうか?
大変申し訳ありませんが、ご教授頂けますようお願いします。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。