このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/09/26 11:31
現在、タフコートアクリルで塗装していますが、80度の釜に入れると、塗装面がにやけてネチャネチャになってしまいます。硬化剤を入れたら防げるらしいですが、どのような塗料にどのような硬化剤を入れたら良いものか、教えて下さい。乾燥の時間は、出来るだけ短い物が良いのですが。
私は、これを使ってます。
・セラミックコート
塗膜カチカチになります。
2液なので、扱いにくいし補修がめんどくさい。
・テルモの耐熱塗料
ボイラーなどの銀色です。
塗膜が硬くなりません。
いつまでも柔らかです。
が、補修が簡単で塗りなおしても目立たない。
1液で扱いやすい。
色数は少ない
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
回答1の方がおっしゃるように耐熱塗料を検討された方が良いかと思います。
こんにちは。
用途がよく判りませんが、耐熱性のある塗料に
変更してみては如何ですか?エポキシ系とか・・・
メーカ貼っておきます。
関連するQ&A
塗装用の防毒マスクのフィルターはどれくらいで交換
塗装用の防毒マスクのフィルターはどれくらいで交換するモノなのでしょうか? 車のカー塗料を主にDIYで塗装しているものです。 塗装を行う頻度にもよるのでしょうか...
乾燥炉の温度
粉体塗装の焼き付け温度が180℃20分となっています。これは常温の乾燥炉に被塗物を入れて常温から180℃まで被塗物が達してから20分なのか?それともあらかじめ1...
塗料成分
アンチモンやバリウムは、塗料の成分としてよく使われるものですか? アクリル塗料に含まれる場合が多いですか?
2D-CADで、三面図から立体図を描くには
現在、2.5D機能のない2D-CADを使用しております。組立手順書や取扱説明書などに載せる立体図を作成する時に、三面図の線を1本1本投影し直しながら、膨大な時間...
板金部品への網の取り付け方法を教えて下さい
板金設計をしています。 吸気口の部品として円柱状に丸めた板金の外周面(側面)に穴を開け 金属製の網(網の対角が約3mm)を溶接しフィルタとして使用しています。 ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。