このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/09/26 11:31
現在、タフコートアクリルで塗装していますが、80度の釜に入れると、塗装面がにやけてネチャネチャになってしまいます。硬化剤を入れたら防げるらしいですが、どのような塗料にどのような硬化剤を入れたら良いものか、教えて下さい。乾燥の時間は、出来るだけ短い物が良いのですが。
私は、これを使ってます。
・セラミックコート
塗膜カチカチになります。
2液なので、扱いにくいし補修がめんどくさい。
・テルモの耐熱塗料
ボイラーなどの銀色です。
塗膜が硬くなりません。
いつまでも柔らかです。
が、補修が簡単で塗りなおしても目立たない。
1液で扱いやすい。
色数は少ない
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
回答1の方がおっしゃるように耐熱塗料を検討された方が良いかと思います。
こんにちは。
用途がよく判りませんが、耐熱性のある塗料に
変更してみては如何ですか?エポキシ系とか・・・
メーカ貼っておきます。
関連するQ&A
塗料1kgあたりの塗装面積
漠然とした質問で申し訳有りませんが 日塗工No.などのアクリル樹脂塗料を、一般的な塗装屋さんで、スプレーガンを使って塗装してもらったとき(70μm程度)、何?程...
白色のポリエステル粉体塗料の量産時での変色
白色のポリエステル粉体塗料を使用した時に、 サンプル・試作品作成など、少量の場合は、 塗料メ-カ-の色見本と、ほぼ同じになるのですが、(?E0.5程度) 量産時...
塗装用の防毒マスクのフィルターはどれくらいで交換
塗装用の防毒マスクのフィルターはどれくらいで交換するモノなのでしょうか? 車のカー塗料を主にDIYで塗装しているものです。 塗装を行う頻度にもよるのでしょうか...
粉体塗装のリコートのやり方
筐体の塗装をしていますが、ゴミや膜圧不良での再塗装のやり方ですが、私はペーパー240番をかけてから、乾燥炉で空焼してから再塗装していますが、ブツやゴミが付いてし...
乾燥炉の温度
粉体塗装の焼き付け温度が180℃20分となっています。これは常温の乾燥炉に被塗物を入れて常温から180℃まで被塗物が達してから20分なのか?それともあらかじめ1...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。