このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/09/25 15:10
ポンプを新規購入検討しているのですが、家庭用電源100V と 200Vタイプのどちらかを選択できるようになっています。
当然、工場内には電源100V と 200V 両方あり、
どちらでも使えるわけですが、
何を基準に100Vタイプか200Vタイプを選択したらよいのでしょうか?
使用電力を考えたら100Vの方が電気代が安いなどということがあるのでしょうか?
基本的なとこでつまずいております。
どなたかわかりやすく教えていただけると助かります。
弊社ではそういった場合、200Vを選択します。ポンプがどの程度のパワーのものかわかりませんが、結構消費電力の大きいものであれば、電流が少なくて済む200Vにします。
そこらへんはポンプの消費電力と100V、200Vの許容電力を確認し、容量に余裕の有る方を選びます。
他に安全性の問題もあるかと思いますが、100Vも200Vも高圧なのでどちらにしても漏電対策は必要です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
<(_ _)>
昔は確か200Vの方が商用電源だったかな?
電気代が安くなったのですが今はならないと思います。
100Vと200Vの大きな違いは
同じ仕事をするのに流れる電流値が異なる事ですよ。
ずーーーーーと同じところにおいておくのなら、200Vでしょう
もし、頻繁に動かすことがあるのなら100Vのほうが小回りが利きます
まず、ポンプの電源電圧の選択に当り、選択権が100%あなたに
ありますか?もし100%でなければ、不足の何%かを握っている
方に選択をお願いしたらいかがでしょう?
100%あなたに選択権があるなら、いくつか条件を考えます。
第一に安全面の問題です。ポンプですと何らかの液体を移送
するのでしょうから、漏電による感電防止を優先します。
低い電圧のほうが、安全面では有利です。
(しかしELBを設置するなら100Vも200Vもさほど差はないと思います)
第二にその他の設備との協調です。ほかの設備がすべて100Vなら
わざわざ1台だけ200Vにするのは考えものです。その逆に
周りが200Vならばそれに合わせるほうが、保守や予備品などの
面で有利かと思います。その他の似たような設備と、同じような
思想にすることがよいのではないでしょうか?
第三に施工の面でどちらが有利かです。例えば近くに200Vがあるのに、
遠くから100Vを引いて工事を複雑にするようではいけません。
以上のようなことを総合的に考えてみて、不利、有利が決まらなければ、
安全面で有利なほうを採用すればよいと思います。
丁寧なご回答ありがとうございます。
2007/09/28 15:19
私でしたら迷わず200Vを選択します.家庭用100Vの場合はたぶんコンデンサという,よく故障する部品が付いて来ますので.
関連するQ&A
抵抗だけを使ってDC電源の電流値と電圧値を変えたい
3.3V1.5A電源を3.3V0.3A電源に変換するやり方 → 11Ωの抵抗を使う。(この抵抗値を求める計算には1.5Aという値は使われない) それを更に2....
シールドバッテリーの充電について
電気柵の電源に外付けのシールドバッテリーと充電器を検討しています。 充電器は6V/12V切替え1.2Aでシールドバッテリー12V5Ahを充電するとしたら、 10...
電気配線で質問です
実際にやるわけではなく 理論や物理的な特性の観点からふと疑問に 思いまして、質問いたします。 100Vの商用電源の配線で質問です。 15Aと20Aと30A...
1.5V 以下の電源電圧で動作する無線システム
1.5Vの電源電圧で動作可能な無線システムがあればと思い探しています。周波数帯域は特に指定はないですが、使用の許可がいらない帯域を使用しているもので、送信するデ...
3相200Vから単相200Vに変換したいです
単相200Vで動かすコンプレッサーがあるのですが3相200Vしか来てないので変換する機器を探してます 容量は20A以上あれば大丈夫とおもいますが多少余裕があるほ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。