このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/09/03 07:43
CAM-TOOL C3 モデリングのマニュアルの復習問題2について
こういう質問をしていいのか分かりませんがよろしくお願いいたします。
CAM-TOOL C3 モデリングのマニュアルの復習問題2(p180~)についてです。
12番(p185右下)に「円・楕円を2つに分割します」とありますが楕円とはどの円を指しているのか分かりません。
私の楕円の認識が間違っているのでしょうか。
お暇な時で結構ですのでよろしくお願いいたします。
「CAM-TOOL C3 モデリングのマニュアルの復習問題2(p180~)についてです。12番(p185右下)に「円・楕円を2つに分割します」とありますが楕円とはどの円を指しているのか分かりません。」
問題の詳細を提示できませんか?
「私の楕円の認識が間違っているのでしょうか。」
どのような理解をしているのでしょうか?
簡単に説明をしてください。
問題がよく分かりませんが、私なりの解釈でお答えします。
「CAM-TOOL C3」というのはどのようなCADかが分かりませんが、今言っている 「楕円とはどの円を指しているのか」と言うのは意味の取り違いではないでしょうか。
「楕円とはどの円」ではなくて、「円」もしくは「楕円」ではないでしょうか。
ウチのCADでもそうですが、おそらく楕円を作図すると一筆書き(一本線もしくは要素が一つ)で描けると思います。(円はもちろん一本線ですよね)
CADの作業を進める上で要素が一つではやりにくい(出来ない)とかの理由で要素を2つに分けて作業を進めるということではないでしょうか。
(例えば楕円の真ん中から上と下の要素に分割とか・・。)
楕円の定義についてはもういいですよね。
参考になれば幸いです。
問題(図面など)は当方の知識不足で皆様にお見せする方法は分からないのですが形状的にはパイプ(曲がりくねった円筒)です。
断面形状に楕円は無いです。
私の考える楕円というのは
(xy平面上で)X方向○○ミリ、Y方向◇◇ミリに潰れた(?)円と考えていました。
(調べてみましたらちゃんとした定義がありました)
今回の問題に関しては”平面に対して傾いた円”を指している様に思えるのですが。
2007/09/04 16:57
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
楕円とは、円が原点1に対し、
当然、楕円はRが数種類になります。
これは、楕円が原点を2つもっているからです。
従って、楕円とは、楕円図形内に2点の原点を持つ
曲線で作成された図形の事を言います。
回答ありがとうございました。
すみませんが私には難しいです。
2007/09/04 16:58
関連するQ&A
S45C
S45Cの端面削りで、白くにごってしまいます。どうすればきれいに光る面になるのか教えて下さい。
S45C-Nについて
S45C-Nは、S45Cに焼きならしを行った材料だと思いますが、S45C-H(S45Cを焼き入れ焼き戻し)の材料からS45C-Nにするというやり方はあるのでしょ...
S45CとSS材の見分け方
簡易にわかる方法ありますでしょうか。
SUS440Cの真空焼入れ後の錆について
SUS440Cを真空炉にてHRC60に焼入れ後、焼き戻し200℃、HRC58を行いました。 熱処理後に水道水にて錆が発生するものと錆が発生しないものが同一ロット...
アルケンのC5H10の二重結合の位置について
C5H10(環状ではなくアルケンのみです)の異性体を調べる際に、二重結合の位置を調べると思うのですが、主鎖が4つのとき、側鎖が1つになるのですがその側鎖の炭素間...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。