このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/08/29 09:58
六価クロムめっきを施したリベットナットを使用していたのですが、最近三価クロムめっきに変更したところ、うまくカール形状が作れなくなり、ネジ部が潰れるようになりました。先端でカールしづらく、ネジ部で座屈しているような感じです。
リベットナットのメーカーで試験して頂いたところ、同一高さでのカシメ荷重では、六価が7530N、三価が9720Nでした。又,三価を六価に付け替えたものは8760Nでした。(全て3個テストでの平均値です。)材質は全てSPCCです。
滑り難さについては他でも言われており、それの影響も考えられるのですが、三価クロムめっき処理による母材硬度の変化等は考えられますでしょうか。
よろしくお願い致します。
三価、六価で硬度が変化したというより、膜厚が違うのではないでしょうか?
同じようにつけても、膜厚が違う可能性があると思います。
もしリベットナットメーカーで試験しているのであれば、メッキ膜厚についても確認された方が良いかと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
めっき処理しただけで硬度の変化があったら
焼き入れする意味ないね^^
900度以下で硬度が変わるんだから。
3価と6価の元素の結合方法を教えてもらった方が良いよ。
関連するQ&A
金メッキについて
金メツキの方法には、シアン系金メッキとクエン酸系金メツキがあるとききました。このメッキ方法はそれぞれどのような特色があり、どのようなものに使用されているのでしょ...
ニッケルメッキやゴールドメッキに艶を消したクリアー
別注金物焼き付け塗装を営んでいる者です 半年ほど前にご縁があり メッキした素材にクリアー塗装をする仕事がいただけました。 主にニッケルやゴールド、古美色などです...
【メッキ処理】メッキ加工のユニクローム(光沢クロメ
【メッキ処理】メッキ加工のユニクローム(光沢クロメート)とはどういうメッキですか? 普通のメッキとなにが違うのか教えてください。
アルミに銀メッキをしたいのですがお教え下さい。
初めて投稿します。よろしくお願いします。 電機部品として使用するアルミの筐体200?角位のものに、 銀メッキをしたいのですが、 カニゼンメッキ(ニッケルメッキ)...
銅配線へ直接金メッキ
基板製造の最後の表面処理で、金メッキ前にニッケルめっきを施しますが、 ここで質問です。 1.銅配線に直接金メッキをすることは可能でしょうか? 2.直接金メッ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。