このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/08/22 11:42
いつもお世話になっています。
ドリルの刃先の磨耗を見るために、工作機械の主軸の送り電流を監視したり、
特殊な測定装置を追加して、監視をしている例はあるのでしょうか?
またシャンク部の内部の金属疲労を発見するために?線や渦電流等を使って監視をする方法・運用はあるのでしょうか?
「そんな話は聞いたことがない」という回答でも結構です。
よろしくお願いします。
下記URLがお探しの商品であれば良いのですが。。。
ありがとうございます。
面白そうですね。
カタログ取り寄せてみます。
2007/09/04 09:03
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
町田ツーレックスで加工中のドリルのトルクを感知して、設定以上のトルクがかかると電波信号をだすトルクセー、(ツーリングに組み込み)が有りました、この信号をG31のスキップ信号とし、Z軸を逃がします、このユニットを使えば、ドリルを折ることはありませんでした。
FANUC 0M にはこれ専用のソフトがオプションでありました。
ありがとうございます。
今はもう売っていないのでしょうね。
2007/08/23 00:06
AEはやったこと有りますよ
小径で工場にノイズが少なければ使えるのじゃないですかね
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGIH_jaJP226JP226&q=AE%e3%80%80%e3%83%89%e3%83%aa%e3%83%ab%e3%80%80%e5%af%bf%e5%91%bd
いつもありがとうございます。
AEって20年以上前に耳にしましたが、
今でもよく使われているのでしょうか?
(あ、年がばれたかな?)
2007/08/22 13:09
関連するQ&A
平成21年度 MC技能検定・学科問題について?
マシニングセンタ技能検定1級の学科問題で専門用語が分かりません。われながら、すこし情けないのですが・・・。これは、平成17年~21年ぐらいにもよく出てくる問題...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
ドリル穴径の一般公差について
寸法公差指示のない穴の場合(一般公差?)、 寸法の許容はどのように考えればよいでしょうか? 「穴径に対する許容寸法」が書いてある表のようなものがあるのでしょうか...
モーターのベアリング寿命
モーターの密閉式ベアリングの寿命は約30,000時間と書かれていますが 給油式のベアリングについては、きちんと定期的に注油していればどのくらいの寿命が期待できま...
マキタの電動削岩機でドリルはどう使うのですか?
マキタ製の電動削岩機(ハンマー)を持っている知人に、 ”「これって、ドリルにもなる。」 と聞いているけど、 削岩機としてしか使ったことが無い。 どう...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。