このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/08/21 14:27
AUTOCAD2006で、R=29400の円弧を描き、その円弧に接するL=600mmの直線を円の周りに書きつめたいのですがどうすれば良いのでしょうか?
直線の端点と、次に書く直線の端点はつながっている状態です。
わかりにくい質問ですいません。
EXCELでx、yの点群データを作成してLineコマンドで
コマンドラインへインプットすれば連続した折れ線が
作図できます
1,2で回答した方法ですと線が交差したり接続できない可能性が
有ります 誤差0.000001以下ですが
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
質問の意味が分からないところがあるので、回答になっているか?ですが
接線はtanで描くのが一般的ですが、今回は使わなくても良いと思います。
まず、円弧の中心から円弧の中点へ直線を引き円弧中点のところで
その直線と直角に交わる600の線を引けば、円弧中点に中点が接した
接線600の線が引けます。
次に、その接線を円弧中心で円形状配列複写(角度計算か測定が必要)で複写する。
若しくは、接線の端点から円弧中心に線を引きその線で接線をミラー複写すれば
隣に1本端点の繋がった接線ができます。
同様にミラーで複写していけば「書きつめ」られます。
ちょっと面倒な方法ですかね。きっと別な良い方法があるのかな・・・
ありがとうございました。
角度を入れても、端点がくっつかなかったので、地道に複写してみました。
2007/08/21 17:10
正307角形か正308角形の間になります
正307角形では1辺の長さが601.733……
正308角形では1辺の長さが599.748……
ぴったり600mmの多角形は作図不能です
@@@@@
底辺が600で2つの斜辺が29400の2等辺3角形を作図する
これが基本図形ですこれを左右20度の範囲に複写すればいい訳です
2等辺三角形の頂角が回転複写角度に成ります←θとします
θ =2*ATAN(600/2/29400)
≒1.16926104141036
複写回数は18回ですオーバーした部分はトリムしてください
言葉で説明するのは難しいです
出来たものを鏡像複写してください
DMさん
ありがとうございました。
書き忘れていましたが、円は40°の円弧なんです。
円弧の中心に直線の中心が接する状態から書き始めて、端は余ってもいいので書き方が分かれば教えていただけないでしょうか?
ありがとうございました。
やってみます。
2007/08/21 15:26
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。