このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/08/10 17:04
はじめまして。
研削・研磨について質問します。
CBN砥石と一般的に皆さんが、言っている砥石はレジン砥石
を指しているのでしょうか?
又、ビトCBN砥石では、どの様な素材が得意で苦手なのでしょうか。
初心者的な質問ですが、宜しくお願いします。
40AYさんのおっしゃる「レジン」と「ビト」は粒子を接着しているボンドの呼名です。
最近ビトを使用することは少なくなってきています。理由としてレジンの接着性があがってきているからです。
ちなみにCBN砥石の使用途は、基本的にダイヤと同じと考えていただければ良いかと思います。
ダイヤが高くて・・・と思ったときにCBNで使用することは多いですよ。
回答有難うございました。
2007/08/20 10:24
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
平研や円筒研削の請負加工をされる加工屋さんのところでは
レジンCBNホイールの使用が多いのでCBNと言えば
レジンボンドホイールをさす場合が多いかもしれません。
CBNホイールの用途全般で見れば業種や加工内容でレジン・
ビトリ・メタル・電着等を使い分けされており、必ずしも
レジンボンドホイールが一般的に使用されているとは限りません。
CBNホイールの用途を大まかに言えば高硬度の鉄系素材と言えると
思います。
その中でビトリファイドボンドホイールの使用される用途としては
?研削比の高い加工(エンジンのカムシャフトやボールネジの溝)
?他のCBNホイールと比較して機上でのツルーイング・ドレッシングが
容易なため、頻繁にツルーイング・ドレッシングが必要な加工
(ベアリングの内径加工)やロータリードレッサーを使用した
総形研削加工(CVJ内輪外径溝)
等があげられると思います。
苦手な部分と言えるかどうかはわかりませんが、
レジンボンドやメタルボンドと比較して大雑把に言えば、切れ味は
レジンボンドに劣り、ライフはメタルボンドの方が長いと言えるで
しょう。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。