このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/08/08 10:40
いつもお世話になっております。
CAMのメーカさんと打ち合わせをする時に「Gコードを作成する」という言葉を何回も聞きました。
Gコードというと「G00(位置決め)」、「G01(直線補間)」…のことかな、と思っていたのですが、
よくよく聞いてると、どうもその意味ではなくて、NCプログラムそのものの意味で使っているようなのです。
NCプログラム=Gコード、Mコード、Tコード、XYZA…などの組み合わさったもの、と思っていたのですが、
機械加工の業界ではNCプログラムのことを「通称」Gコードと呼んでいるのでしょうか?
由蔵(よしぞう) さんの解釈で良いと思います。
『通称Gコード』です。
アルファベット一文字(アドレスと呼びますー古~フォートランと同時代に作成されたので)とそれに続く数値の組み合わせによって表されるコード体系のことですがGが頻繁に使われる為Gコードなる通称が使われます。
特に近年CAMの普及によりGコードを手作業で作成することは無くNCコードの書き出しをGコードの作成工程と呼び、
モデリング工程と区別することが多い
回答(2)について関して、
CAMのよって詳細は異なりますがいわゆるパスの計算の後、
機械に応じてG、Mコードを最適化することをポスト処理と呼ぶことがありますが大抵ユーザーからは隠れて一括処理に見えることが多いです。
モデリング工程にも何か「俗称」
特に一般的には無いと思いますけど三次元CADでは「面貼りとか呼ぶこともありますけど。
なるほど。わかりました。ありがとうございます。
ちなみにモデリング工程にも何か「俗称」があるのでしょうか?
はー。ありがとうございます。
2007/08/08 11:05
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
CAD/CAMの仕事を離れて久しいのですが,NCプログラムの中の「カッターパス(=形状を定義する部分)」のことを「Gコード」と表現するようです.
その後,カッターパスと加工機の情報(M,Tなど)を組み合わせて晴れて機械を動かすプログラムとなります.
ありがとうございます。
この説明を読むと現場の人の動きとイメージが一致します。
2007/08/09 08:35
関連するQ&A
NC旋盤のプログラムについて
なんとかNC旋盤暦2ヶ月になりました。 会社と家にてなんとか勉強をしているのですが、本(大河出版)に載っているプログラムのやり方とマザックでは違うのですがどうな...
"HA","DA&q...
オークマ製マシニングセンタを新しく使うことになり,NCプログラミングの学習中です。 先輩から受け継いだプログラム中に出てくる,"HA","DA"というのがわかり...
管用テーパーねじ加工
いつもこのサイトを参考にさせていただいております。さて今回、外径、管用テーパーねじR3/4、ねじ有効長、17、ワークSS400の加工の依頼を受けたのですが、当社...
平成21年度 MC技能検定・学科問題について?
マシニングセンタ技能検定1級の学科問題で専門用語が分かりません。われながら、すこし情けないのですが・・・。これは、平成17年~21年ぐらいにもよく出てくる問題...
NC旋盤 Gコード G75固定サイクルについて
NC旋盤のG75固定サイクルについて教えて下さい。 外径溝ツールを解読しています。 下記のプログラムが理解できません。 X40.Z-6. G75X30.Z-...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。