このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/07/30 22:08
1級機械加工(マシニングセンター)実技試験 課題3について
表面粗さおよび送り速度の判定
提示された部品の切削加工面の表面粗さを目視で測定し、さらに、この部品の切削加工面の表面粗さを、提示された表面粗さに向上させるために必要な送り速度を計算する。
(試験場で提示されるもの)
部品(表面粗さを測定するもの)
向上させる表面粗さ
という問題なのですが、表面粗さの判定はなんとかわかると思うのですが、表面粗さを向上させるための計算式がわかりません。どうか教えてください。よろしくお願いします。
「表面粗さを向上させるための計算式がわかりません。」
問題に
「提示された表面粗さに向上させるために・・」とあります。
1+1=2というような計算をするわけではありません。
誤解のないようお願いします。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
ファナック0MのDNC運転を改善したい
マキノMSA50を使用しています。 制御装置はファナック0Mです。 純正オプションのリモートバッファがついています。 今まで比較的新しい機種を使用してきたので...
ボーリング 仕上げの切削条件
ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、 カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に 加工されています。 私が、行うとびびりで...
金属部品の表面仕上方法について
金属部品の表面仕上方法を探しています。 部品の厚みは0.6mmで 0.35mm(公差 ±0.02)x4mm(公差 ±0.02)の溝があり、その溝部内側に1か所だ...
技能検定機械検査1級の実技試験について。
技能検定機会検査1級の実技試験について質問があります。 作業1の寸法精度について質問です。 マイクロメータを使用するのですが、0-25ミリマイクロメータは0点...
平成21年度 MC技能検定・学科問題について?
マシニングセンタ技能検定1級の学科問題で専門用語が分かりません。われながら、すこし情けないのですが・・・。これは、平成17年~21年ぐらいにもよく出てくる問題...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。