このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/07/30 09:50
教えてください。
軸のねじり剛性の計算で色々試しても答えが合いません。
どこがおかしいのでしょうか?
問題は許容ねじり応力40MPa、ねじりモーメント5000N・mm
直径90mmの中実軸で軸長1mの時のねじれ角を求める。
横弾性係数80000MPaとする。
http://pel.dse.ibaraki.ac.jp/ezolab/lecture/sekkei/H19/L6%20axis.pdf
θ=360/2π*Tl/GIp=360/2π*Tl/G*32/πd^4
=360/2π*5000*1000/80000*32/(π*90^4)
=0.000556°
答えは0.5565°になっています。
単位系がおかしいと思って計算しても合いません。
この問題を参考に製品設計しようとしているのですが答えが合わずに困っています。
よろしくお願いします。
この計算結果の見方ですが、1mで1/4°以下ならOKですよね?
上記計算は1mの結果なのでそのまま比較ですが、500mmで計算したら
計算結果を倍(1mに換算)して1/4°と比較するのでしょうか?
よろしくお願いします。
参考資料の例題3-4で軸径dの計算、その前の軸こわさの計算でd=23(p/n)^1/4で「23」は違うのではと思います。
θの計算ではG=80000MPaを80N/mm^2で計算したのでは?
多分学生にやらせ、チェックをしていないと思います。
(間違いを見つけさせるのも勉強のうちと考えているのか?)
計算式を簡略化したものでは、定数の中で単位を変換しているので、単位を間違えるととんでもない値になります。
初めて計算する場合、元の計算式で単位を十分チェックしながら計算することが大事と思います。
また、(2)さん、が言われるように結果について感覚的に判断できるようになるのが一人前の設計者で、そのためには経験が必要になります。
お礼が遅くなりすみません。回答ありがとうございます。
計算をする時単位系には注意しているのですが、勉強が不十分なため、
参考にしている物と答えが違うと自分の方が間違っていると思ってしまいます。
お礼と合わせてすみませんが、追記の回答解るようでしたら
ご教授くださるようお願いします。
2007/08/03 13:14
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
5000N・mm = 5N・m ですから感覚的に言って 0.5565°の方がおかしいですね.
初心者なのでピンとこなくて、そう言ってもらうとなるほどと思います。
回答ありがとうございました。
2007/07/30 13:10
関連するQ&A
水平な棒の先端(または手元)にかかる重さは何kg…
水平な棒の先端(または手元)にかかる重さは何kgか? いつもお世話になっております。 ネットで検索はしたものの求めていた答えが見つからず、 (検索キーワード...
八面体せん断応力 ミーゼス降伏応力について
Φ76.1mm,t=6mmの管の八面体せん断応力τoctの求め方についてご教授願います。 3MPaの内圧を受ける厚肉円筒と見なすと、 参照URLの通り、軸応力...
単軸ロボット
リ-ドはどのように選べば良いですか? 6mm、12mm色々あると思いますが。
トラスの各軸に加わる軸力
点dに加わる外力Fに対して、軸ac、bc、cdに加わるそれぞれの軸力を教えていただきたいです。 部材としては棒adと棒bcの2つで、各端末aとbにおいて回転自由...
5軸加工でボールエンドミルがくい込みます。
複合機でB軸を30度傾けて、先端点制御で1Rのボールエンドミルで円筒状の物をc軸を回しながら加工したのですが、片側で0.05~0.08程くい込みます。 原因が知...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。