このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/07/28 14:17
精密板金工場の者です。
SUS430・板厚2.0mmにH8規格の長穴を加工する場合、NCTでプレス加工をしていますが、お客様からの要望で長穴の長さが試作の度変わり苦戦しております。
現在、φ12×L16の型を所有しており、その型を使いL18~20を加工しています。仕上げはヤスリにてH8規格を出しています。
何か良い方法はありませんか。
板厚が1.5mmのケースもあります。
よろしくお願いします。
ブローチ加工が適してるように思います。
ブローチ盤は手を出せないとしても、マシニング、フライスに取付けて
加工出来るはずです。
SUS430なら、打ち抜き面の加工硬化もマシ。セッティングは工夫して何とかなる。板厚変更可。L18~20の可変も出来る。
ブローチにどんなものを何処から入手するか、、、ですね
回答、ありがとうございます。
当方勉強不足でして、ブローチ盤が分かりません。
調べてみます。
2007/07/30 12:43
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
L16の型を2ミリずらしてL18としては使えないのですか?
回答、ありがとうございます。
L16型を2回打してL18にしていますが、NCTの追い抜きが(バリ)が発生してしまい、それをヤスリで取っている状態です。
2007/07/30 12:41
関連するQ&A
SUS304 コールドフラットバーの加工
いつもみなさんの質問から勉強させてもらってます。 質問ですが、弊社では武○機械のインモーションセンタで、SUS304 コールドフラットバー 16tx65x...
シャフトの加工
はじめまして、シャフト加工の歪みで悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。 材質は主にSUS420J2のピーリング材。 大きさは数種あるのですが、 Φ3...
刃物の振れによる加工寸法のバラツキについて
初めて投稿致します。マシニングセンターにてアルミダイキャストで鋳造された製品を加工しています。深さ10mm程のベアリング穴を加工しているのですが、ある時、径が大...
ステンレス鏡面仕上げの幕板溶接
ステンレス幕板溶接の件で教えてください。現存するかまぼこ型の看板(銅版製)に上からかぶせます。SUS304、板厚1.2、鏡面仕上げ、幅が6600くらい、高さ55...
ボール盤でリーマ穴を開ける場合
ボール盤でポンチした位置に 心もみ リーマ下穴 リーマφ8 をする場合に リーマ下穴はφ7.7ドリルを使えば 心もみの後にいきなりφ7.7ドリルでも 穴径...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。