このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/07/18 11:45
お世話になります。
早締めナットなるものがありますが、
ワークの取付に使えますでしょうか?(板物の)
あまり強いトルクで締め付けられないとか、
あまり大きなワークには無理とか、
制約はあるのでしょうか?
※参考締め付けトルク以下で使用し、強力な締め付けは避けてください。
と書かれていますが・・・
そのトルクでの締め付け力を計算し、その力で固定できるか、もしくは今の締め付け力と比較してどうか、を検討すればいいのではないでしょうか。
ありがとうございます。
2007/07/19 08:11
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
そもそもの目的TAKEさんがおっしゃるように、ワークの着脱の効率向上でつくられたものなのでワークの取付に使用することについて特に問題無いのではないでしょうか?検討事項としては、規定締め付けトルクで発生する軸力がクランプに必要な保持力を持っているか?またはその軸力によってワークの破損が発生しないかだと思います。
締め付けトルクと軸力については下記URL参照下さい。
ご回答ありがとうございます。
2007/07/23 10:41
関連するQ&A
アクリル板への穴加工
普段は鉄系を主に加工しております。 表題の件で質問があります。 弊社は頻度は少なめですが非鉄物も加工することがあります。 その中で2,3年に1度依頼があるのです...
ボルト、ナットでナットを締めるのはなぜですか?
ボルト締結体において、ボルトを固定し、ナットを締めることが一般的と聞きました。なぜでしょうか?イメージではどちらでもいいような気がするのですが ご教授お願いしま...
ボルトナットの締結
上下でボルト ナットを取り付ける時ボルトを下に ナットは上にする また水平の場合は手前側をナットにすると保全作業で言われていますがその詳細はどのようになっている...
インサートナットの金型構造
初歩的な質問ですみません。 インジェクションにて(インサート)ナットとボスを同時成形したいのですが成型時、ナットが動いてしまい正規の位置にとどまってくれません。...
インサートナットの引き抜き強度算出について
樹脂にアヤメローレットタイプのナットを熱圧入した場合、ナットが段付きなどでなければ、回転トルク強度と引き抜き強度は同じと考えて良いのでしょうか? また、あくま...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。