このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/07/11 17:35
初めて質問に投稿いたします。
現在、PL法の対策としての建築・設備の取扱説明書の作成方法について、いろいろと資料を探しています。
出来れば、ホームページ・参考になる書籍名などがわかれば
宜しくお願いします。
いろいろと検索などはしてみたのですが、目ぼしきものが見つかりませんでした。
又、警告表現マーク(危険・感電・回転物注意)の出展先(ANSI etc)などがわかるホームページもあれば助かります。
警告表示等の情報があります。ご参考までに。
御回答ありがとうございます。
ここから、探していきます。
2007/07/12 11:12
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
(製造業)現職のキャリアについて
(工学部機械系ですが院卒なので、2年遅れをとっています) 新卒で大企業に入れたものの間接部門に配属され1年で辞め、半年のブランクで転職し(転職活動時PRできるも...
秋葉原のサーボモータ取扱店
はじめまして。大学で研究室に所属している学生です。 現在研究の一環として、DMD(高速プロジェクター)とモータを同期させてNipkow円盤を回転させる(昔の機械...
再生クラッシャーランの製造基準について教えてくださ
再生クラッシャーランの製造基準は、法律で決まっているのでしょうか?その基準は、何に記載されていますか?教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。
製造部門に女の人を雇用することについて
勤め先が製造部に女性を入れることにしたそうです。 噂では新卒?らしいです。今まで頑なに新卒は雇わない方針で来ていたのにいきなり新卒、しかも男性しかいない製造部に...
飲料製造の機械オペレーターの資格について
飲料の製造の機械オペレーターへの転職を考えていて資格の欄に機械保全技能士2級、1級あれば尚可とあり機械保全技能士について調べてみたら機械系と電気系と選択するみた...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。