このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/07/10 09:35
リードスイッチのカタログでは、感動値としてAT表示です。
一方、これを駆動する磁石側は、表面磁束密度としてmT表示です。
磁石を選定する場合、ATとmTで換算をしなくてはなりませんが、
定義的には、真空の透磁率μ0を掛ければ良いと考えますが、
計算上、値のオーダーが1~2桁違う??様にも思えます。
上記の換算の仕方は正しいですか?
宜しくお願いします。
どのくらいの知識の方か分かりませんが リードスイッチの感動値とは「アンペアターン」を意味し 専用コイルにどのくらいの電流を流したら接点がメイクするかを表しています。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。