このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/06/22 13:23
冷却水を必要とする機械があります。
所要の冷却水は、30℃以下10L/minです。
入口と出口の温度差は、5℃です。
しかし、準備できる冷却水は夏季35℃になります。
冷却水量を増やす事により、機械の温度は同じになると考えて良いのでしょうか?
水量を増やしてもΔtが小さくなるので、
機械から水へ移動する熱量は変わらないと思うのですが。。。
機械の温度は、冷却水を流さなければ80℃程度になります。
水を流すと、50~60℃になります。
現在の水冷却容量 Q1=10(35-30)=500 kcal/min に対し、
夏で水温5度上昇ならば、熱伝導効率を温度差に比例するので
熱源部温度が仮に80度とすると
夏の水冷却容量 Q1n=Q1×(80-30)/(80-30+5) = 0.9×Q1=450 kcal/min
計算に熱源容量が必要、 仮に Q = 1000kcal/min とすると
他への放熱量は、 現在 Qo = Q - Q1 = 500 kcal/min
気温20から30度上昇で、夏場 Qon = Q - Q1n= 550 kcl/min
現在気温20度
夏場での機械と気温との差 = (55-20)×550/500= 38.5度
即ち 夏の気温30度とすると、機械温度は 30+38.5 = 68.5度
仮定した値の真値が必要で、参考結果です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
冷却塔の芯出しについて
保全業務をしています。 ポンプ、モーターの芯出し作業をしているのですが、中間軸のある冷却塔の場合どのように芯出しするのが一番いいのでしょうか? レーザー芯出し機...
Tパックについて
紅茶などのTパックにはホッチキスの芯が付いていますが、お湯の中に何時間も入れたままだと、その芯から金属製の悪物質がお湯に溶け込んだりしないですか?
比表面積細孔分布装置で試料を冷却するのはなぜですか
比表面積細孔分布装置で試料を冷却するのはなぜですか?
【ラチェット】歯車のギア数が108T以上のラチェッ
【ラチェット】歯車のギア数が108T以上のラチェットを教えてください。 原稿販売品では108Tが最大ギア数のラチェットですか?
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。