このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/06/20 19:18
エンジニアリング会社でありながら、スクリューの設計が必要になり質問させて頂きます。
モータ・チェーン連結駆動のスクリューコンベヤを計画しています。
モータ所用動力については、各方面の文献で調査を行い、2.2kWの選定が出来ています。
それに伴うスクリューの強度計算ですが、以下の通り考えていますが、正しいのでしょうか。
?モータトルクによる駆動チェーン引張力を求める。
?チェーン引張力をスクリュー側スプロケット径を利用しスクリューにかかるトルクを求める。
?スクリューの回転による、軸受反力を求める。
?スクリュー自重による、軸受反力を求める。
? ?と?の合計反力にて、シャフト段付き及びスクリュー中心の曲げモーメントを求める。
?スクリューにかかるトルクと曲げモーメントにて各点の相当捻りモーメント・曲げモーメントを求める。
?シャフト段付きなどより総合安全率を算定し、基準強度を設定する。
?相当捻りモーメント・曲げモーメントから各部応力を計算し、基準強度と比較する。(軸径を当初から設定した場合)
また、スクリューコンベヤの必要動力ですが、先述の通り文献より算出しています。
これに対し、スクリューの必要トルクの考え方がよく分かりません。
2.2kWの定トルクモータを選定していますが、モータ出力トルクに対し、先述の?の計算でスクリューのかかるトルクを
計算しています。
このトルクに対する妥当性はどのように確認したらよいのでしょうか。
素人が分かったような口を利いて申し訳ありませんが、御教示頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
スクリューを使う理由ですが、搬送品によって、均一な負荷ではなく従って入力側でロック時の上限トルクを決めざるを得ないということではないでしょうか。
ロック強度は、モータ上限トルク保持での 溶接部分応力腐食によって
決まりそうです。 ジョイントにカルダンジョイントを使いますか?
それともスクリュー本体の強度を心配していますか?破損は急ロック衝撃入力を考えて、慣性負荷の考慮も必要です。
腐食環境での安全率も忘れずに。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。