本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精密バイスのハンドル)

精密バイスのハンドルが剥れ上がってしまう問題について

2023/10/15 14:33

このQ&Aのポイント
  • 最近、職場の精密バイスのハンドル部外周の穴が締め付け方向に剥れ上がっていることに気がつきました。
  • チャックハンドルを使って締めても手の力だけでは足りないのでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

精密バイスのハンドル

2007/06/18 23:14

最近、職場の精密バイスのハンドル部外周の穴が締め付け方向に剥れ上がっていることに気がつきました。どうやらチャックハンドルを使って締めているようなのですが手の力で締めるだけでは足りないのでしょうか?

回答 (2件中 1~2件目)

2007/06/26 14:43
回答No.2

ハンドル外周部ってのはローレット切ってる所ですよね
確かに穴あります、確かにハンドルを引っ掛ける為のものだと思います
でも手で軽くトンってやって増し締めするもので、穴が変形するほど締めてはだめです
そこまで締めると口の部分が変形してると思います、
長くそのような使いからしてると多分口が開いてしまってると思います
精密バイスが普通のバイスになってます

お礼

2007/08/22 22:10

やはり使い方が間違ってますね。
お礼が遅くなりすみませんでした。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/06/19 09:23
回答No.1

精密バイスですよね。
チェックハンドルとありますが、そのバイスに純正でついていたものでしょうか?
ウチにも精密バイスはありますが、チェックハンドルというものはなく、手で締め付けるためのバルブしかありません。
当然、ウチでは精密バイスで重加工はしません。
精密バイスを使い、簡単な研磨(精度が必要な小物)しかしません。

基本的に油圧バイスや精密バイスはおもいっきり締め上げて使用するものではないと思います。
(それ以外のバイスに関してはウレタンハンマーでコンコン締めます)

加工する上でバイスに不安があるならば、それなりのバイスで加工するしかないと思います。

参考になれば幸いです。

今、バルブと呼んで言うのは私自身正式なそのものの名称を知らないため仮に言っているものです。(形状が水道管のバルブに似ているため)
そのバルブの外周に穴が開いてるとしてもおそらくその穴は軽量のためであってレンチなどで締めこむためのものではないと思います。
もし、レンチなどで締めこむようにするのであればバルブの中心に差し込む穴があったほうがいいと思いませんか?
どちらにしても今あげているのは「精密バイス」ですよね。
何度も言いますが、精密バイスはレンチやハンマーなどで締め付けるものではありません。手でおもいっきり閉めて終わりです。
それでもワークが動く恐れがあるならばそれなりの別のバイスを使用するしかありません。(小さい油圧バイスがお勧めです)

お礼

2007/06/19 21:31

ありがとうございます。そのチャックハンドルはドリルチャックに付属していたものだと思います。精密バイスは研磨に使用しているものです。バルブ(と呼ぶのですね)の外周の穴は緩める時に使うものだと思っていましたが、説明書が無いため自信がありません。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。