このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/06/01 16:16
お世話になります。
管状の金属製品の細部に粉体塗装を試みたのですが、塗料がうまくのらず、エマルジョン塗料にて塗装テストを考えております。客先からは、塗膜の材質をポリエチレン(ワックス不可)にするよう指示が出ております。
そこでポリエチレンのエマルジョン塗料を探しているのですが、三井化学さんのケミパール以外にポリエチレンのエマルジョン塗料をご存じでないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
はじめまして。
日本水道協会の仕様書にポリエチレンがあります。
(弊社では、タールエポ&ウレタンしか実績がないのですが。。。)
得意先経由もしくは、直接問い合わせてみればいかがでしょうか?
規格番号 JWWA K 152
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
考え方としてですが
ポリエチレンは溶剤に溶けませんので基本的には塗料になりません。
そこで溶液に分散させエマルジョン?ではなくサスペンドさせてそれを被塗物に乗
せ、それに高温下でポリエチレンを溶融させれば塗装したことになります。
私は具体的にはそのような商品は知りませんが、被覆鋼管(水道用)等に実用化され
ているのではないでしょうか。
私はポリエチレンを被覆する方法として溶射法で試験したことはありますが、素地と
の密着性で実用には供し得ませんでした。
もともとポリエチレンは蝋の高分子と考えればよく素材との付着をどのようにするか
が最大の問題だと思います。
円形の外面であればポリエチレン粉体を静電気で付着させ、溶融点以上で加熱すれば
膜にはなります。
ポリエチレンといっても幅が広く 溶融点と熱分解温度に差が大きくないと均一な膜
にしにくいと思います。
なぜポリエチレンで無いといけないかが問題です。
他の材料に替えれないか打診することの方が解決策が出てくるのではないでしょう
か。
ありがとうございます。
下地金属との密着性はほとんどありませんが、接液する箇所さえPEで保護されていれば大丈夫だといわれております。先方でいろいろと試されたようですが、PEが良かったようです。
2007/06/05 10:33
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。