このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/05/30 11:33
キャビネット物の金型を作成しています。
稼動側の駒の加工で駒材質はNAK55 φ0.8 深さ8mmのダボ加工で悩んでいます。。
以前は φ0.8の穴を貫通させて(ドリル加工)裏からピンで蓋をしていましたが 最近はダボ先端に呼び込みのC面(0.1C)が追加されその下にガス逃げ穴φ0.6のピンを設けるように依頼されました。
現在φ0.6の穴を明けてからφ0.7でダボの深さまでドリルで前加工してから φ0.8のドリルを整形し(先端をフラットにし0.1Cをつける)仕上げています。しかし整形サンプルを見ると側面に螺旋の後がついてしまう所がありNGです。
浅いダボならNC加工で0.2RBの首長で加工してごまかしていますが8mmになると???
なにか良い加工方法はないでしょうか?
>>しかし整形サンプルを見ると側面に螺旋の後がついてしまう
はドリル傷だと思います
対策1
Φ0.7加工後
0.8加工
その時、底部でドウェルをかけてみる
対策2
Φ0.7加工後
0.8のリーマを通し
最後に
0.8のドリルで
C0.1をつけて見るのはどうでしょう
最終は
放電で押してしまうと言う方法もありますが
電極は作れますが
押せるかどうだかわかりません
早急な回答ありがとうございました。
G04 ためしてみます。
放電加工は以前やってみましたが 後の磨きが問題でNGでした。
2007/05/30 14:12
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
粉末ハイスとコバルトハイスの違いについて
パイ16、加工深さ135mmの穴を横型マシニングで加工をするのにホールドリル(真ん中から切削油が出るタイプ)の購入を考えています。カタログを見ていますと、粉末ハ...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
シャフトの加工
はじめまして、シャフト加工の歪みで悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。 材質は主にSUS420J2のピーリング材。 大きさは数種あるのですが、 Φ3...
ニレジストの加工
いつもお世話になっております。 「ニレジスト合金」の加工見積もり依頼がきました。 経験が無いのでテスト加工をしたいのですが、 加工工具はどのような材種のものを...
デンスバーの加工で
会員の皆様お世話になっております。 弊社で 中村留 WT-100でバーフィーダーを使用し デンスバーΦ45 長さ3000mmを連続加工を 行おうとしていますが、...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。