このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/05/22 11:38
継続して注文が入るAという機械加工部品またはAの類似部品を作りたいのだが、
機械の空き具合により異なる機械で加工しなければならない。
たとえばマシニングで、Xという機械はNCはFANUCで工具マガジン20本分、
Yは同じく50本分、ZはNCがオークマのOSP、
という条件下で仕事をされている方はおられますか?
この時、NCデータは3種類お持ちでしょうか?
それともある程度共通化、あるいは共通化のためのツール、ソフトをお使いでしょうか?
それぞれの工具で加工するデータを、サブプログラムにして
呼び出せば、工具1本に使う、プログラムのみで、済みませんか?
私のところでは、OSPとFANUCを使用してますが、
問題は有りません。
CALLとM98で、済みます。
ご回答ありがとうございます。
何となく簡単そうな印象を受けました。
2007/05/22 19:10
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
金型屋のシステム屋です。
NC機械は、オークマ、新日本、東芝機械、大隈ホウワなどで28台あります。
弊社では一番低いスペックのNCを作成し(7M)サーバに貯めます。
NCを加工者がDNC用PCへgetする際に其々のPC(加工機)の特性と
希望する仕様(ミラーするとか、高速版にするとか)に合わせてATCブロックと、NC内の送り・回転を変換しています。
NCは所詮テキストですので、決まりさえ作れば変換することは容易かと思います。(変換はCで作りました、処理が早いので。以前はDOSレベルでした)
ただし、切り込み量などのパスの動きに関するものはCAMからの作り直しです。(ほとんど行いませんが)
ちなみにCAMは、Tools,WorkNC,msg,自社製CAM、などあり、NCを直に出すと
指示書など変って使い辛いため、自社でPOSTを作りました。
共通化などを目指すのであれば市販品に合わせるか、自社で作るか、どちらかです。弊社は後者を選びました。現場がうるさくて。(良い結果は出ています)
由蔵様
はじめまして。
私の工場ではファナック、トスナック、OSP、と三種の
システムに対してプログラムを作成しております。
したがって、当然の事ながら、ポストも三種類必要になりますが、
私の場合、「文字変換ソフト」とういうものをエクセルで作成しまして
そのソフトを用いて、必要な文字の変換や削除を行なっております。
使って見るとかなり便利ですよ。
座標変換も出来ます。(90度180度270度)
もしよろしければ差し上げますが、如何でしょうか。
差し支えなければ添付ファイルとして送信致しますので、
アドレスを教えて下さい。
私のH.Pに掲示板が有りますので、そちらの方へおいで下さい。
コノソフトはアクセルのマクロを使って作成したもので、
バージョンは古いのですが、XPでの動作確認は出来ておりますので
安心してお使い頂けると思います。
誤字修正
コノソフトはアクセルのマクロ
↓
このソフトはエクセルのマクロ
です。
ご回答ありがとうございます。
HPにお邪魔します。
2007/05/24 10:24
主に3D形状の金型製作でCAMを担当しているものです。
弊社では4社のマシニングがありますが、それぞれの機種にあわせてNCデータを作り直しています。最初はなんとか共通させられないか試行錯誤したのですが、特に1回の切り込み量を1番非力なマシンにあわせなければならず、かえって時間がかかってしまいました。回転数や送りはマシンオペレータが調整できますが、切り込み量はCAM側でしか設定できないので、それぞれのマシン用でNCデータを作るのは仕方ないことと思っています。ただし弊社では再加工時は極力同じマシンで加工してもらうようにしています。
ご回答ありがとうございます。
2007/05/24 10:25
回答(3)の方へ。
勿論、そういうことをきちんとやってからの、話です。
常識です。
回答(2)より。
マシニングなど穴あけの
座標郡は穴あけ座標などは共通化できます
G78 ・・・ L=0
M98 サブプロ
って感じに
ただし
Mコードがたまに違う場合があるので
主軸が回転しなかったり、切削油が出なかったり、
途中でエラーになってとまってしまう場合もあります
関連するQ&A
NC工作機械に磁石で図面などを貼り付けるのは厳禁…
NC工作機械に磁石で図面などを貼り付けるのは厳禁でしょうか? NC旋盤、NC研磨機、マシニングを使って 旋削加工をしている会社で現場監督をしています。 以前か...
"HA","DA&q...
オークマ製マシニングセンタを新しく使うことになり,NCプログラミングの学習中です。 先輩から受け継いだプログラム中に出てくる,"HA","DA"というのがわかり...
マシニングセンターの立上げの順番
初めまして。 今年、FANUCの縦型マシニングセンターを導入する予定です。。 どのような手順(切削まで)で立ち上げれば良いのかご指導よろしくお願いします。 ・...
平成21年度 MC技能検定・学科問題について?
マシニングセンタ技能検定1級の学科問題で専門用語が分かりません。われながら、すこし情けないのですが・・・。これは、平成17年~21年ぐらいにもよく出てくる問題...
NC旋盤
オークマLB3000EX IIを使用しています。 外径φ5 公差0~0.1 厚みt4.8 公差0~0.1 内径M3のタップ指示 材質 SUS304 面粗さ2山 ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。