このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/05/18 21:24
タップ素人なので教えて下さい。
今、SUS304板厚0.6(図面上は0.6±0.05)に切削タップM1.6x0.2(コーティング有)でタップ加工をしていますがバリに悩まされております。
なので転造に変えたいと思っておりますが、その際の下穴はどれ位が良いのでしょうか?
ちなみにブランクはプレスで抜いていますが、プレスで抜く際に面をつけるならどれ位の角度でどれ位の深さにしたら良いのでしょうか?
あと、現在はタップ>D/G>バレル>化研>納品をしておりますがタップを転造に変えてタップ>バレル>納品にしてコストダウンをしたいとも思っておりますが考えられる弊害はございますか?
アドバイス宜しくお願い致します。
材質、タップサイズほぼ同じような加工を転造タップで加工してます
バリはやはり発生してます細い三日月状の物です
切削タップとは違った悩みがあります、下穴径の管理が微妙です
メーカー推奨値はそのまま使えません試作実験して適性値を
決めています
M1.6 x 0.35 とすると平板へタップを立てるのでなく
バーリング加工したところへねじを立てるのですか
ステンレスの場合バーリング加工がバリ発生を助長します
完全にバリを無くせませんでした、機械的にバリ取りで対応
あまり参考になりませんね
長期出張の為、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
やはり転造にも問題はあるのですね。
パンチ径の管理が大変そうなので、切削でもう少しやってみます。
ありがとうございました。
2007/05/28 10:11
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
タップのある板金のバレル研磨について
いつもお世話になっています。 タップのある板金(SUS430,SUS301等、板厚1.2?)をバレル研磨によりバリ取りを実施する図面がありますが、タップ後にバ...
タップ加工の切削条件
お世話になっております。 タップ加工がどうも上手く行きません。下穴のドリルは合っていると思うのですが、ゲージがかくなったりして困っています。今行っているのは、s...
製品を傷つけないバリ取りについて
無知な為、ご教授ください。 当方製造業ではなく、購入させていただいている立場です。 φ20くらいの穴加工品の側面からタップM16くらいの横タップをしております。...
切削用のタップとロールタップの違い
初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 仕事でタップの種類を目にしたのですが、切削用のタップとロールタップ の違いがよくわかりません。 又、会...
水溶性切削油専用タップについて
今回、NC工作機械を更新し、新しくなったのですが、今まで不水溶性切削油 を使っていました。 これから水溶性を使うのですが、専用タップを使った方がいいのでしょうか...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。