このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/05/18 04:48
現在、平面研削による鏡面仕上を
レジン、ダイヤ、CBN砥石で色々やっているのですが、
常に送りマークに悩まされています。
送りをものすごくゆっくり送ってみたり、砥石の角をとってみたり
色々とやってはいるのですが、なかなか綺麗に仕上がりません。
何か効果的な方法などご存知の方おられましたら、
どんな事でもいいので、是非よろしくお願いします。
研削のみで、送りマークを消さなくてはいけないのでしょうか?
被加工材の硬度によるとは思いますが研削のみでは困難かと思います。バフやラップなどの2次加工を検討されてはいかがでしょうか。
研削だけで消さなくちゃいけないんです・・・
頑張ってみます。
ありがとうございました。
2007/05/22 22:05
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
といし軸がインバータ仕様になっているかわかりませんが、といし軸の速度を遅くすることで軽減することがあります。
普通といしで細かい砥粒(200以上)ポーラスを使用するのも良いかと思います。
研削ワークがなんだか分かりませんが、機械精度及び、機械剛性は加工にみあってますか?弊社でも鏡面仕上げをやっていますが、機械によってできる機械とできない機械があります。
あっているとは、思うんですが・・・
もう一度確認してみたいと、思います。
ありがとうございました。
2007/05/20 00:43
関連するQ&A
フェロチックの鏡面仕上げについて困っているので教…
フェロチックの鏡面仕上げについて困っているので教えてください。 二週間ほど前から鏡面仕上げの仕事に変わったのですが、知識が無い上に不慣れな為にフェロチックの放...
ステンレス鏡面仕上げの幕板溶接
ステンレス幕板溶接の件で教えてください。現存するかまぼこ型の看板(銅版製)に上からかぶせます。SUS304、板厚1.2、鏡面仕上げ、幅が6600くらい、高さ55...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
研削砥石について
研削砥石の寿命について質問なんですが 現在、PA砥石、GC砥石などの焼物砥石を使用しているのですが、 どこまで使用できるのかというところが、いまいち把握できてい...
SUS316の鏡面研磨でピット(?)が出てしまい…
SUS316の鏡面研磨でピット(?)が出てしまいます SUS316のミクロ組織観察をするために鏡面研磨をしていますが、 バフが終わった後、曇りが発生してしまい...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。