このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/05/07 22:15
油圧用マニホールドの材質及びポートの選択、耐圧設計について
油圧用マニホールドについて質問します。油圧について勉強している初心者ですが、油圧の回路やバルブの構造、配管用継ぎ手について記載されている
書籍は、数多く出版されていて多くの事を学びましたが、実際に回路を組んで配管する場合、ホースや鋼管ではロスが多くマニホールドを作成したいのですが、マニホールドの設計について書かれている書籍は現在探していますが見つかりません。ポートのサイズや材質、ポートとポートの間の肉厚など、どのように計算すればよろしいのでしょうか。圧力損失については理解していますが実際の設計となると悩んでしまいます。設計にあたっての注意点や計算方法、また、参考になる書籍等ありましたらご指導願います。
宜しくお願い致します。
この件に関する書籍には出会ったことがありません
私の流儀を教えます
納得したら使ってみてください
1、材質
SS400またはS45Cです。バリ取りのことを考慮するとS45Cですが、大型のマニホールドになると材料が手に入りません。SS400をお勧めします。
2、ポートサイズ
ねじ込み配管仕様の油圧機器のポートサイズをそのまま適用するのが無難です。流速計算が出来るなら、最大流速からポートサイズを決める方法もあります。
3、最低肉厚
油圧配管用の鋼管の圧力等級に合わせれば問題ありません。心配なら50%程度余裕を見てください。
4、ねじ部の肉厚
高圧配管用のねじ込み継ぎ手の肉厚を参考にしてください。これも心配なら50%程度の余裕を持ってください
5、参考資料
JISハンドブック”配管”は必ず入手してください
早速のご回答有難う御座います。
材質については、自分が計画していた通りでしたので安心しました。
ポートサイズについては、ねじ込み配管仕様の油圧機器のポートサイズをそのまま適用してみます。最低肉厚について、ねじ部の肉厚についてはとても良い回答が得られました。JISハンドブック”配管”は早速入手します。今回は貴重な回答を頂まして、とても感謝しています。参考にさせて頂ます。
2007/05/08 20:59
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
本になりますのは、汎用設計ですので、マニフォールドはオーダーメイドですから、要望を正確に出さないと設計できません。
ロスが多いとは なにを指していますか??エネルギでしょうか、スペースでしょうか、組み立て時間でしょうか、コストでしょうか??
オーダーメイドに答えられるのは、計算ではなくて、人生経験ですよ。
回答有難う御座います。
もっと具体的に質問すればよかったと思います。
『オーダーメイドに答えられるのは、計算ではなくて、人生経験ですよ。』
深い言葉ですね。意味を良く考えて今後の人生に役立てたいと思います。
良いコメント有難う御座いました。
2007/05/09 18:27
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。