このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/05/07 12:11
PCを使用して成形を行っている部品を顧客に納入しておりますが、
今回、顧客の方から部品のラッチ部が割れる(動きのある部分ですが、一度差し込んだら、1年ぐらいは動かさない)とのクレームがありました。
使用環境を調べた所、油を使用している環境との事でした。
大気中に油が浮遊している状態の様です。
割れた部品の付着物を分析した所、 ジシクロヘキシルアミンと言う物質が検出されました、このジシクロヘキシルアミンがモールドにどう言う悪さを起こすのか、ご存知の方がいらしたら、ご指導頂けますか。よろしくお願いします。
アミンは微量でも、PCなどを環境応力割れ(ESC)させる、曲者である。樹脂メーカーはしばしば泣かされる。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。