サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
困ってます

電波吸収体評価におけるMSL法とは?

2007/04/25 17:56

お世話になります。
電波吸収体のカタログを見るとその評価方法としてMSL法が出てきます。マイクロストリップラインに電波吸収体を貼ってロスを見るとのことですが、ロスが大きいほど良い、という意味がわかりません。また、マイクロストリップラインに対し、信号線の上に貼るのでしょうか?それともMSLの一部を電波吸収体に置き換えるのでしょうか?
そもそも、根本的なところを理解していない可能性もあり、初心者向けの説明をいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2007/04/27 11:27
回答No.1

こんにちは
 下記URLが参考になりそうです。

こんにちは
 >ロスが大きいほどいいきいほどいいというのはまだ良くわかりませ  ん・・・。
ロスが大きい=電波を良く吸収すると思えばどうでしょうか
 不要な周波数帯の反射を防ぐために使用するとおもうので。

 下記URLにある電波吸収体のpdfも参考になりそうです。

  http://www.tdk.co.jp/tjfx01/absorber.htm

お礼

回答ありがとうございます。
MSLのシグナル上へ電波吸収体を貼ることはわかりました。それにしてもロスが大きいほどいいというのはまだ良くわかりません・・・。

ご連絡遅れました。情報提供いただきありがとうございます。
TDKホームページに早速行ってみます。

2007/04/27 14:25

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。