このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/04/23 07:50
お世話になっております。
今度中古ですがマシニングを購入することになりました。
連休明け早々機械の実機見学をしに行く予定ですが、NC制御が安川電機社製とのことです。
現在、オークマ社の機械は使用しており多分NCはファナック社だと思いますが、安川社のNCは使ったことがありません。
他の制御機メーカーと比較して安川社製のNCは使いやすいのでしょうか。
プログラムが独特だとか・・・
使ってみた感想等教えていただければ幸いです。
YASNACのMX1、MX3、?80Mを扱っていました。
使い安さは オペレータの感性によるところが大きいので一概には言えません。私個人の感じでは気になるところは無いです。ただしMXシリーズと?80では使い方は全然違うと言って良いほど違います。要は慣れの問題ということでしょうか。
Gコードは よほど特殊なモノで無い限りファナックと同じです。というか ファナックがGコードのデファクトスタンダードのようです。
Mコードについては機械メーカによって違う場合があるので よく調べた方がよろしいでしょう。基本はJISで決まってますので 気にするほどでもないかもしれません。
以下は参考です。
故障は付き物です。御存知でしょうがファナックはNC関係の故障は半永久的に修理が可能です。よほど部品調達が出来ないとかの理由が無い限り 復旧までの時間の長短はあるかもしれませんが絶対に治ります。私の知っている情報ではYASNACの場合 そのNCが製造終了となってからの10年間までなら修理可能。ただし部品調達が不可能になった時点で10年を待たずして修理保障終了となるようです。周辺装置も同様です。
すでに?80も製造終了から10年を経過していそうな感じです。(実際の製造終了年は知りませんので曖昧な記憶です。)MX1でしたら20年以上の熟成が進んでいるはずです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
皆様回答ありがとうございます。
操作を間違えたのか、お礼ボタンが無いのでこういう形で書き込みいたします。
ヤスナックもファナックも基本的には同じということで、ひとまず安心しました。
あとは実際に機械を見て判断というとこですね。
また何かありましたらお願いいたします。
はじめまして。弊社ではNCフライスに安川のモーションパック110、マシニングセンタにファナックの0Mがそれぞれ搭載されています。基本となるG,Mコードはどちらも一緒です。使い易さは一概には評価出来ませんが、ファナックの方が反応が早く編集作業等は有利です。一方、安川は編集作業等は劣りますが、穴あけの位置を計算してその位置に位置決めする便利な機能があり重宝しています。又、パソコン等とつなぐ場合、RS-232C端子でなくケーブルの製作にてこずりました。貴社が導入する機種の制御装置如何によっては上記にいくらか誤りがあると思いますが勘弁を。
関連するQ&A
平成21年度 MC技能検定・学科問題について?
マシニングセンタ技能検定1級の学科問題で専門用語が分かりません。われながら、すこし情けないのですが・・・。これは、平成17年~21年ぐらいにもよく出てくる問題...
NC旋盤
オークマLB3000EX IIを使用しています。 外径φ5 公差0~0.1 厚みt4.8 公差0~0.1 内径M3のタップ指示 材質 SUS304 面粗さ2山 ...
NC機の通信パラメ-タ-設定についての質問
NC機の通信パラメ-タ-設定についての質問です。 制御装置FANUC Series20i-FB RS232Cケ-ブルをつなぎパソコン側ナスカ・マルチ通信でDNC...
NC旋盤のプログラムについて
なんとかNC旋盤暦2ヶ月になりました。 会社と家にてなんとか勉強をしているのですが、本(大河出版)に載っているプログラムのやり方とマザックでは違うのですがどうな...
NC旋盤 爪について
一つの爪で様々な材料を掴みたいのですが、どのように爪を成形したら良いのでしょうか? 例えば、φ70〜φ120の材料を一つの爪で掴みたい ちなみに黒皮を掴む1...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。