このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/04/18 21:53
こんにちは。皆さんのお知恵を拝借させてください.
大型のマシニングセンタの据え付けの際に軸を移動させて水準器でレベルを測定する行程がありますよね. この工程では水準器の泡とにらめっこして頭の中でどこが高い、低いなどと悩まなくてはなりません.そこですべて勝手な予想ですがデジタル出力できる水準器をセットしてパソコンと接続し、軸移動させただけでどのボルトをどう上げ下げすれば良いかがわかるような装置を制作しようと考えています.まず「デジタル出力できる水準器」という者はあるのでしょうか?またこのような悩みをお持ちの方いらっしゃいますか?そちらではどのように解決されていますか? アドバイス願います.よろしくお願いいたします。
測定工具メーカの新潟精機が”レベルニック”の商品名で販売しているようです。参考にしてみてください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
レーザーでの測定であれば駿河精機にレーザーオートコリメータがあります。PC接続もでき価格も安価です。
http://www.surugaost.jp/products/toppage.php
傾斜センサーといわれているものがあります。
OMRONのD5Rというのを別件でみていたのでご参考までに。
アナログで傾斜角度がわかります。ほかにもいろいろありますよ。
水平になるとスイッチがONするという物もありますね。
この資料を探していたときにMCMANIAさんと同じことが浮かんできました。
はははさんの言われるように、レベルをまわしているときに、「もうちょい」「そこ」といってくれる機能が必要ですね。
大昭和精機に水準器でLEDで表示するのがあったので
アレだとデジタル出力するのじゃないかな?
機械に組み込むのは某プラノミラーメーカで自社設備に設置していますね
ボルトの上げ下げ(つーかレベル調整)も自動でした
ジャイロセンサーとアナレコ→ノートパソコンで
問題なのはまわしている時にどうなっているのか知りたいだけだとおもいます
http://www.robo-one.com/technical_conference/3rd_pdf/10_sakamoto.pdf
産業用のは見付からんかった
関連するQ&A
アンプ周辺の測定について
オーディオアンプの前段と後段の検証方法について教えてください。 添付の回路図です。 (質問の仕方がうまくなく、分かりづらいかもしれませんがご了承ください) 発...
テスターの測定用のリード用キャップについて
ブレイカーの配線を測定できる 対地間電圧CATⅢ600Vのテスター購入を検討しているのですが 計測する時にCATⅡ対応のテスターのように テスターリード用キャッ...
SSを含む汚水の平均的COD測定方法
粒子サイズにバラツキがある浮遊物質(SS)を含む汚水のCOD測定を行う際、浮遊物質の中でも粒子サイズが大きいものほど、そのサイズが大きい故に粒子1個あたりに含...
【接地抵抗計】なぜ接地抵抗測定はコンクリート上だと
【接地抵抗計】なぜ接地抵抗測定はコンクリート上だと測定出来るのにアスファルト上だと測定が出来ないのですか?
【回路計】回路計のテスターで直流電圧を測定する際に
【回路計】回路計のテスターで直流電圧を測定する際に交流電圧測定レンジでは正しく直流電圧を測定出来ないのですか? 回路計は交流電圧測定は交流電圧を変換器で直流に...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。