このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/04/12 19:53
マシニングセンターやNC旋盤などで金属加工を営んでいる者です。
今までは、お客様からFAXなどで送られてくる図面を元に部品加工を行っておりましたが、寸法の記入漏れや、円弧と直線の交点の未記入があった場合に、いちいち問い合わせたり、手で計算していました。
最近お客様から「CADデータをお渡しします」と言われることがよくありますが、もちろん当社にはCADなどないし、知識のある人間もいません。
本格的に編集したりする機能は必要ないのですが、いろいろなデータ形式のCADデータ(2D)を読み込めて、交点の座標なども求められるような、安価なソフト(2~3万くらい)があれば教えてください。
CADに関してまったくの素人なので、何か勘違いしていることがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
まずは、お客さんがくれるCADデータのファイル形式を確認しましょう。
2Dでしたら、dxf形式で要求すればほとんどの場合もらえると思います。
(CADAMは、だめなところもあります。)
dxfの次に多いのは、dwgでしょうか。
最低その辺りをカバーしている物をそろえておけば安心でしょう。
最近は、CAD毎にビューア(データを画像として見るだけ)もでています。
ビューアの中には、寸法測定が出来るような物もあります。
既にでている回答に加えて、Vector↓にも幾つかあります。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/business/cad/
・2次元汎用CAD DJ!! Standard
・鍋CAD http://www.nabetech.com/Tool.html
などが良いのでは?
> dxfやdwgを押さえておけば、ほとんど対応できるということですね。
いや、まずはお客さん側のCADに合わせたデータ形式です。
ただ、他の回答にもありますがデータ形式は色々ありますので
2Dでしたら、dxf,dwg は押さえておけば安心ですが
CADAMもまだ活躍していますので BMIも押さえておかなければなあ・・・
IGESもとなってどんどん増えていくのが現実のようです。
dxfやdwgを押さえておけば、ほとんど対応できるということですね。
ビューアもでている、ということは普通のものは見るだけではなく編集機能もあるということでしょうか。
ご紹介いただいたVectorもチェックしてみます。
ご意見ありがとうございました。
2007/04/13 15:39
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
客先とのデータのやりとりのため、何だかんだと2D、3D 6種類CADを使ってます。(半分趣味ということもあるのですが)
客先から受け取るデータ形式 DXF、DWG、IGES、STEPなど多々あるので、相手先のCADソフトと同じというのが無難ではあります。 フリーもいろいろあるので試されるのはいいかと思います。
文字化けや自由曲線部が点にばらけるなど受け渡しの上でいろいろとトラブルが生じる可能性はあるので、同じCADソフトで無い場合はデータだけでなく図面と照らし合わせて確認は必要です。(寸法とデータが違う場合もあります)
2、3万円では無いですが、操作性・憶えやすさではDraftBordがおすすめです。こういったCADソフトには無料体験版があるので、それで試すという手もあります。
回答ありがとうございます。取引先が複数あり、使っているソフトもバラバラだったりすると困りますよね。とりあえず皆さんに紹介していただいたフリーソフトを試してみようと思います。
ある程度CADについて理解が進んだら、ご紹介いただいたDraftBordの無料体験版なども試してみようと思います。
ありがとうございました。
2007/04/13 20:28
>>今までは、お客様からFAXなどで送られてくる図面を元に部品加工を行っておりましたが、寸法の記入漏れや、円弧と直線の交点の未記入があった場合に、いちいち問い合わせたり、手で計算していました。
すでに、回答が出てますが
この程度なら
回答1のJWで十分です←windows板になってから、使いにくくなったと思うのは私がDOS板を使っていたせいですが
攻略本も出てますので
そちらも一緒に買ったほうよいかもしれません
http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%9F%E5%8B%99%E6%9C%80%E5%84%AA%E5%85%88-Jw_cad-Windows%E5%BE%B9%E5%BA%95%E6%B4%BB%E7%94%A8%E8%A1%93%E2%80%95CAD-CG-magagine/dp/4767801281
JW_CADというのは知名度の高いソフトのようですね。
早速試してみようと思います。
攻略本の紹介までしていただき、ありがとうございました。
2007/04/13 20:21
一番いいのはお客さんと同じCADにするのが一番いいと思います。
お客さんとまた一つ共通点が増えて話も盛り上がると思います。
「いろいろなデータ形式のCADデータ」とありますが、これが一番のクセモノです。
20万円ぐらい出せば2Dであればある程度カバーは出来ると思いますけれど2.3万円であればひょっとするとソフトが2本以上必要になってくるかも知れません。(結構、めんどくさいかも・・。)
MCやNC旋盤があるのでしたら、いい機会ですからCAMのことも同時に考えられたらどうでしょうか。
参考になれば幸いです。
貴重なご意見ありがとうございます。
お客様とも話をしつつ検討していこうと思います。
CAMにも興味があるのですがまだまだ勉強不足なので、フリーウェアのソフトを使いながらCAD/CAMについて、もう少し学んでいこうと思っております。
ありがとうございました。
2007/04/13 13:00
機械系のCADでしたら、「Solid Edge Free 2D Drafting 無償ソフトウェア」というのがあります。Solid Edge は3DCADなのですが、それの2D部分のみの無償版です。
https://plmapps.ugs.com/2dform/index_japan.jsp
CADメーカーのものなので、個人データを登録する事になります。
わたしは仕事でAutoCADを使っているので、会社のパソコンには入れていませんので、詳しい事はHPを見てくださいね。
AutoCADユーザーをターゲットにしているようなので、DWG,DXFはそのまま読込めると思います。先に回答された方のと同じように、CAMは別物です。
もうひとつフリーのCAD情報がありました。別の質問に対して回答されたもののパクリで申し訳ないのですが、http://www.tecnis.co.jp/soft/cad_dj/index.html
です。
CAD&CG誌と言う雑誌には、年に1度フリーまたはシェアウェアの特集があって、当方も重宝しています。急場には間に合わないかと思いますが、いろんな情報を持つのが後のためになると思います。
貴重な情報ありがとうございます。
HPをチェックしてみます。
CAD&CG誌という雑誌もあるんですね。普通の本屋さんにも売っているんでしょうか。CAMなどにも興味があるので、早速チェックして勉強していきたいと思います。
ありがとうございました。
2007/04/13 12:53
安いとなるとフリーソフトのJWW_CADで無料です
DXFのCADデータが読めるのでとりあえずJWW_CADで
試してみればいかがですか?
交点の座標もわかります、ただしNCデータは作れませんので
必要であれば他のフリーソフトを探すか購入するか検討してみましょう
早速の回答ありがとうございました。
DXFという形式のCADデータが一般的のようですね。
フリーソフトであるのなら、JWW_CADを調べてみます。
ありがとうございました。
2007/04/13 10:01
関連するQ&A
NC工作機械に磁石で図面などを貼り付けるのは厳禁…
NC工作機械に磁石で図面などを貼り付けるのは厳禁でしょうか? NC旋盤、NC研磨機、マシニングを使って 旋削加工をしている会社で現場監督をしています。 以前か...
2D-CADで、三面図から立体図を描くには
現在、2.5D機能のない2D-CADを使用しております。組立手順書や取扱説明書などに載せる立体図を作成する時に、三面図の線を1本1本投影し直しながら、膨大な時間...
車のカラースプレー(ボデーペンソフト99)の白と赤
車のカラースプレー(ボデーペンソフト99)の白と赤を重ねて塗装しようと思うのですが、白塗装の後にどれくらい間隔を開けたら赤を吹きかけても大丈夫ですか? 又、白色...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。