このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/04/11 10:37
φ500*1のアルミ板にφ5の貫通穴を無数にあける加工(見た目パンチングメッシュのような)をしたいのですが
そりが出ないように加工するにはどのようにしたらいいでしょうか
枚数的には10数枚程度です
プレス加工すればそりも少ないとは思いますが
枚数が少ないのでできればMC(NV5000)で加工をしたいと思います
また違う材質(SS400やS45Cなど)でも
薄物(t=1~3程度)の貫通穴加工をするとそりが出てしまいますが
どうにか解消する方法はいないものでしょうか
納期、価格があるのであれば、ワイヤーや放電がお勧めです。
自社の設備でやるのであれば、<ははは>さんのようにサンドイッチするのが
よいと思います。合板は試したことがないのですが、SUSやSS材の6ミリぐらいで私でしたら試みます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
反りの量 どれくらいがNGなのか分からないので最適化どうか
不明ですが
ローソクドリル ローソク研ぎ とか呼ばれるドリルなら
外周から加工し始めるのでスラストがあまり掛からないので
意外と反りません
回答ありがとうございます
ドリル研ぎはまったく自信がないのですが
がんばってローソク研ぎして
試してみます
2007/04/12 08:59
RB利です
板厚1mmでプレスで穴をあけても良いようですので
安い方法は「NCタレパン加工」が良いと思います
近くで精密板金を行っている板金屋にタレパンがあるか
?5のパンチがあるか確認し、図面を送って加工可能か聞いてみたらどうですか
加工後のそりも聞いてみてください
切削加工とは比較にならないくらい早く安く加工可能と思います
以下にタレパンのあるURLを載せましたが
このメーカーに依頼を進めているのではありません
「タレパン」で検索した結果たまたま表示されたアドレスです
さらに板圧3mmくらいまでならタレパン加工が可能かもしれませんので
相談したらどうですか
タレパン不可能な場合、NCレーザー加工の方法もあります
穴加工面ソ度や穴精度、そりはレーザー加工機のある板金屋に聞いてみてください
回答ありがとうございます
こういった技術もあるんですね
近所の加工屋を検索して
問い合わせてみます
2007/04/12 08:25
全部重ねてベニアでサンドイッチ
エンドミルにて真円加工
ドリルは不可
材木合板のベニアです
全部重ねて曲がらない程度になれば大丈夫です
ドリルサイクルを使うのではなく
G02やG03を使って加工します
Z切り込みは板圧以下にしてください
使用エンドミルは小径な物
6mmが便利です
クランプは下のベニアが厚ければ
ベタ置きがベストです
回答ありがとうございます
円弧加工でやるんですね
時間がだいぶかかっちゃいそうですが
この方法でも試してみたいと思います
ありがとうございます
2007/04/12 08:20
回答ありがとうございます
ベニアというのは材木合板の「ベニア」のことでしょうか?
エンドミルにて真円加工と言うのは
円弧加工ではなくG81等で下穴無しの加工をするということでしょうか?
質問ばかり申し訳ありません
よろしくお願いします
2007/04/11 13:30
関連するQ&A
シャフトの加工
はじめまして、シャフト加工の歪みで悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。 材質は主にSUS420J2のピーリング材。 大きさは数種あるのですが、 Φ3...
アルミ材を締め付けるネジ(M3)トルクの適正値に…
アルミ材を締め付けるネジ(M3)トルクの適正値について アルミの引き抜き材(A6063)に加工したM3ネジに金属板を締め付ける適切なトルク値を教えて下さい。ア...
タレパン加工による長穴のつなぎ目処理
タレパンで長穴をニブリングしました。その際に長穴に繋ぎ目が残りギザギザになっています。 幅6mmなのですが、何を使用してギザギザを処理すると効率が良いか教えてく...
十字中心線穴で穴を描くと離れた位置に穴が出来る
お世話になります。 autocad mechanical2021で添付図の通り 十字中心線穴コマンドを使用し、上辺から8mmの位置に 穴を描こうとすると、十字線...
ニレジストの加工
いつもお世話になっております。 「ニレジスト合金」の加工見積もり依頼がきました。 経験が無いのでテスト加工をしたいのですが、 加工工具はどのような材種のものを...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。