このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/03/28 14:06
ABS樹脂部品に、クロムメッキ(ROHS対応で三価クロム)をしようと思っています。
メッキに関して素人なので、メッキ厚など、全く不明です。
金型発注目前でもあり、寸法的に変更が必要であれば、すぐに変更しないと間に合わない状況です。
良い、アドバイス、回答をお願い致します。
樹脂の3価クロムめっき処理と成形も出来る(成形物への理解が早い)会社に話を持ちかけ、一緒に製造に加わってもらい、成形品をめっき処理してもらうのが、一番早いと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
なにを回答したらいいのか不明ですが、とりあえずABSへのめっき工程として
下記URLをご参照ください。
ちなみに、クロムめっきとクロメートは、まったく別の処理です。
こんにちは。まずクロムメッキで注意しなくてはいけない事は、クロムメッキの中でも種類がいつくかあります。光沢クロメート・有色クロメート・緑色クロメート・黒色クロメート等の種類があり、処理剤自体が6価クロム含有のものと、3価クロム含有のものがあります。今回は三価クロムとのことでしたが、装飾性をメインに考えているのか、耐食性をメインに考えるかによっても、光沢、有色など選定も変わってきます。
ただクロムメッキが付いていればいい程度で発注した場合は一番安い処理をしてくるのが、普通のようです。
ただ、光沢、有色など種類が変わった場合、色味が変わってきます。
若干黄色みがかった表面のもの(ぱっと見はシルバー)が有色クロメート、青白いシルバーが光沢クロメート(ユニクロ)らしいです。
したがって、色味も気にするのであれば、発注前にメッキ屋さんと、よく話し合って、出来れば図面に処理クロムだけでなく、有色クロメート処理などと記載しておいた方がのちのち、もめる事がないと思われます。
ごめんなさい。まったくの勘違いでした。
関連するQ&A
部品のΦ9チューブへの固定方法
部品のチューブへの固定方法に関して下記ご質問させて下さい。 ■状況 先端側が太く、後端側が細いチューブがあり、丸物の部品を先端から挿入して後端側でしっかりと固...
研磨したときすり減る樹脂はどんなものがありますか?
よろしくお願いします。 モース硬度7.0くらいで上手に削れていく樹脂はありますでしょうか? ■研磨シートを試作しています。粉末の研磨剤を接着剤(セメダイン製エ...
金メッキについて
金メツキの方法には、シアン系金メッキとクエン酸系金メツキがあるとききました。このメッキ方法はそれぞれどのような特色があり、どのようなものに使用されているのでしょ...
ニッケルメッキやゴールドメッキに艶を消したクリアー
別注金物焼き付け塗装を営んでいる者です 半年ほど前にご縁があり メッキした素材にクリアー塗装をする仕事がいただけました。 主にニッケルやゴールド、古美色などです...
【メッキ処理】メッキ加工のユニクローム(光沢クロメ
【メッキ処理】メッキ加工のユニクローム(光沢クロメート)とはどういうメッキですか? 普通のメッキとなにが違うのか教えてください。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。