このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/03/05 22:08
コミュニケーション・アナライザについて詳しく知りたい(どのような測定器なのか、いくらぐらいなのか)のですが、HPを紹介して頂けると助かります。宜しくお願いします。
「コミュニケーション・アナライザ」というだけで原理が載っている資料は無さそうです。これはコミュニケーション(通信)・アナライザ(解析装置)なので、どんな通信に対してどんな解析をするのかが、通信手段や解析の目的によって変わってくるからだろうと思います。
(例としてあがっていた中のRF用のものは携帯電話の電波状態の品質を評価するためのものじゃないかと思います。)
「自動車」と言っても中古の軽自動車から何億円もする特殊車両までいろいろあるのと同じでは?
ホームページ上でよく見かけるアクセス解析も広義のコミュニケーション・アナライザと言えるんじゃないでしょうか。(つまり目的によっては安価なI/Fとパブリックドメインなどのフリーソフトで実現できるかもしれませんよ)
ありがとうございます。
確かに測定する目的によって違うようです。
回答頂きました「安価なI/F」をもう少し調べてみます。
2007/03/06 13:08
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ただ単にぐぐっただけです
http://www.home.agilent.com/agilent/product.jspx?nid=-536900358.0.00&cc=JP&lc=jpn
http://www.anritsu.co.jp/J/News_Events/PressRelease/070206.asp
http://www.tektronix.co.jp/cgi-bin/frame.cgi?body=/products/spectrum_analyzers/wca200a.html
価格はメガ円(セルシオクラスみたいですね)
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2005/06/14_06.html
http://www.orixrentec.jp/TM/search.cgi?type=3&route=4&lcategory=30020&mcategory=005
http://www.rental-page.com/rental/ins/inslist/denpa/index.html
早速のご回答ありがとうございました。助かりました。
色々と見てきましたが、初心者?にも分かるこの測定器の原理などが載っているHPはありますでしょうか?
スペアナ、ネットアナなどは色々と原理等を書いているHPはありましたが、この測定器だけは見つかりません。
宜しくお願いします。
2007/03/05 23:38
関連するQ&A
圧電セラミックスについて
圧電セラミックスの特性についてインピーダンスアナライザで測定をしたいです。 借りて使っているのですがパラメータが多すぎてどれを見ればいいか分かりません。 ZやY...
【接地抵抗計】なぜ接地抵抗測定はコンクリート上だと
【接地抵抗計】なぜ接地抵抗測定はコンクリート上だと測定出来るのにアスファルト上だと測定が出来ないのですか?
【回路計】回路計のテスターで直流電圧を測定する際に
【回路計】回路計のテスターで直流電圧を測定する際に交流電圧測定レンジでは正しく直流電圧を測定出来ないのですか? 回路計は交流電圧測定は交流電圧を変換器で直流に...
SSを含む汚水の平均的COD測定方法
粒子サイズにバラツキがある浮遊物質(SS)を含む汚水のCOD測定を行う際、浮遊物質の中でも粒子サイズが大きいものほど、そのサイズが大きい故に粒子1個あたりに含...
RmaxとRyの相違について
初めまして。 図面にRmaxで指定がある部分に対し、 先方はRyで測定して欲しいと要求が来ました。 新しいJIS(1994)ではRmaxは無くなりRyになってお...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。