このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/03/05 16:21
超伝導モータに関して疑問があるのです.
というのは,超伝導コイルには無限に電流が流せるにしても,モータ内で磁気回路を形成する材料には磁気飽和があり,推進力の増加には限界があると思うのですが・・
なにか考え違いをしているでしょうか?お時間ある際お答えをお願いします.
1.電流は無限に流れますが、仕事をさせると、その分は減っていきます。
2.電線の特性によって、超伝導特性を保つ 最大電流値があります。
3.モータの推進力は 磁力によっています。したがって永久磁石のように
吊り上げて 空中に浮かして保持するようなことは、エネルギ消費をせずにすみますが、 動かすと仕事の分 電流が減って、 磁力も減ります。
4.モーターを大きくすれば 推進力は大きくできます。理論的には無限。
5.制約条件を どう設定するか、設計条件を決めなければいけません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
超伝導の目的は無限に電流を流すためではなく、コイルなどの抵抗をゼロにする事によって、無駄な電力消費と発熱を抑えることにあると思います。
関連するQ&A
50Hz用モータと60Hz用モータの違い
お世話になります。 モータ、特に誘導モータの話ですが、50Hzモータと60Hzモータは具体的には 何が違うのでしょうか。私の知っている限りですが、50Hzモー...
ファンモータ(誘導モータ)の電流値に関する質問です
日系のメーカからインバータモータを購入しました。 今回は、そのモータに付随するファンモータに関する相談です。 ファンモータの定格は 50Hz: 三相200-...
モーター始動用コンデンサーについて
金属研磨用モーター(ジュエリー、その他の研磨)のモーター始動用コンデンサーを探しています。モーターは、回転速度が高速低速の2段切り換え用になっています。モーター...
モーターのベアリング寿命
モーターの密閉式ベアリングの寿命は約30,000時間と書かれていますが 給油式のベアリングについては、きちんと定期的に注油していればどのくらいの寿命が期待できま...
クレーンの巻き上げモータ焼損について
床上操作クレーンの故障で業者さんに診てもらったところ、『巻き上げ2速仕様(2モータ)の微速側のモータのブレーキの「トランスみたいなもの?」がパンクしてブレーキ解...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。