このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/02/18 23:37
スローアウェイ式のドリル加工ではなく、一般的なドリル(MTシャンクでハイス等の材質)での
加工で、径がφ50くらいまでの加工は、みなさんはどのような加工機にて
行なっていますか?当方はボール盤で行なっていますが、もっと手間の
かからない方法で加工できればと思っています。
良い案があれば教えて下さい。宜しくお願い致します。
弊社も、1個、2個といった穴あけは、汎用旋盤でハイスのドリルでやってます。
大きな穴は、最初に小さめのであけて、徐々に大きなハイスであけます。
最後に内径ボーリングすることもあります。
力が要るので、ハンドルに棒をかませたりしてやることもあります。
熱くなるので、切削油を食器洗い用洗剤のボトルなどに入れて、
こまめに外からチューッとかけてます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ども、せんばんやをやっております。
あなたの質問の意図が分かれば、もう少し答えも方向性を持ってくれると思います。
加工を自動化したいなら、ローダー付きのNC旋盤やMCでしょうし。
精度を上げたいのなら、MC。
コストをかけずに加工のサイクルを短縮したいのなら、汎用旋盤でセンタースルー給油のドリルを使うとかですかね。
自分ならNCやMCでスローアウエイを使った後に。
穴の底だけソリッドドリルをもみつけるてな方法を使います。
やはりラジアルボール盤であればスーパードリルでしょうね
http://www.showatool.com/jp/newsuper/index.html
肝心なのは工具先端からクーラントが出るようにすることで
圧力量を増やせば飛躍的に切粉処理が改善されます
ただしクーラントの飛散防止策が必要となります
ボール盤では主軸の出力が限られていますので有る程度以上は効率化は困難な
ように思います
やはり高出力のMCなどには敵いません
ボール盤ですとスーパードリルでφ50くらいが上限でしょうか
返答ありがとうございます。
下のお礼の欄にも書かせて頂きましたが、先端角が必要です。
スーパードリルを早速調べましたが、minでφ50なんですね。
大半はφ50より下の径の加工が多いので・・・。
しかし勉強にはなりました。
マシニング以外での穴あけ加工機はご存知ないでしょうか?
ボール盤より効率の高い機械を探しています。
2007/02/19 23:51
M/Cでコ-チングドリルを使います。
場合によりますが、エンドミル加工で穴を拡大する場合もあります。
返答ありがとうございます。
やはりマシニングですか・・・。
付加価値もありますし、その方がいいのかもしれないですね。
ちなみに、コーチングドリルというにはどの様な物ですか?
是非教えて頂けないでしょうか?
素人の為、わからない事が多くて大変です。
2007/02/19 23:46
時間を第一に考えるならマシニングにUドリルですね。
ラジアルだとスーパードリルです。
50φで回転数は400回転でも無理なく加工できます
送りは0.1~0.15
時間に余裕があるならハイスでも良いと思いますが
ボール盤ならハイス以外の方法が無いのでは?
返答ありがとうございます。
現状は、ボール盤ですがもっと手間の省けるような
加工機を探しています。
条件としては止まり穴の加工の際に、ドリル先端角が118°の形状が必要です。その為、スローアウェイ式のUドリル等では形状が
NGになってしまいます。
その他、貫通の穴に関しては、NC旋盤にて加工をしています。
説明が不十分であった為、申し訳ありません。
やはりマシニングでしょうか・・・?
2007/02/19 23:41
関連するQ&A
粉末ハイスとコバルトハイスの違いについて
パイ16、加工深さ135mmの穴を横型マシニングで加工をするのにホールドリル(真ん中から切削油が出るタイプ)の購入を考えています。カタログを見ていますと、粉末ハ...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
マキタの電動削岩機でドリルはどう使うのですか?
マキタ製の電動削岩機(ハンマー)を持っている知人に、 ”「これって、ドリルにもなる。」 と聞いているけど、 削岩機としてしか使ったことが無い。 どう...
ドリル穴径の一般公差について
寸法公差指示のない穴の場合(一般公差?)、 寸法の許容はどのように考えればよいでしょうか? 「穴径に対する許容寸法」が書いてある表のようなものがあるのでしょうか...
デンスバーの加工で
会員の皆様お世話になっております。 弊社で 中村留 WT-100でバーフィーダーを使用し デンスバーΦ45 長さ3000mmを連続加工を 行おうとしていますが、...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。