このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/02/14 12:03
焼入れ硬度の表示で、「HRC」と「HV」との表示がありますが、違いが分りません。
今までは「HRC」の方ばかり見ていたのですが、SK材の焼入れの事で「HV」というのを見ました。
御存知の方教えて下さい。また、参考になるものもあれば助かります。
宜しくお願いします。
HRC:ロックウェル硬度Cスケール(A,B,C他があります)先端が0.2Rの球面形状をしたダイヤモンドがついていまして、圧痕を付けて硬さを比較します。
HV:ヴィッカース硬度計で測った数値です。やはりダイヤモンドが付いているのですが、こちらの先端は四角錘です。他にヌープ硬度計(ヴィッカースに似ていますが、四角錘の角度が異なります。最近ではHmv、マイクロヴィッカースとか、先端を三角錐にした特殊な三角錐ヴィッカースなんてのもあります。いずれも、非常に硬いものの硬度を計るときに使います。ロックウェルはオールマイティーな面があるので、広く使われますが、セラミックや超硬などはヴィッカースが使われることがあります。柔らかいものでは、ショア硬度計とかブリネル硬度計が使われます。頭文字の H は Hardness of ~(ロックウェル A or B or C、ヴィッカース、ヌープ、etc)の意味です。
ありがとうございます。
詳しく教えていただき助かりました。
2007/02/16 15:47
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ありがとうございます。
参考になりました。
2007/02/16 15:45
関連するQ&A
SK材ロッドを焼き入れしたときの硬度について
SKロッド材を焼き入れする時のことについて教えて下さい。 ?SKロッド材は圧延処理する過程で、黒皮材が付いたまま圧延される ので、不純物が表面層に多く含ま...
炎焼入れの上手な入れ方を教えてください。
現在スペアパーツのオーダーを最小限度に押さえている為、急きょスペアが必要な場合が出てきます。 大体の場合、社内で旋盤やフライスを行いガスバーナーで炎焼き入れをし...
オーステナイトステンレスの硬度UP
溶体化処理後のオーステナイトステンレスの硬度を熱処理によってUPさせる方法をご存知の方がいれば教えて下さい。ちなみに溶体化処理後の硬度はHV170前後、熱処理後...
SUS440Cの真空焼入れ後の錆について
SUS440Cを真空炉にてHRC60に焼入れ後、焼き戻し200℃、HRC58を行いました。 熱処理後に水道水にて錆が発生するものと錆が発生しないものが同一ロット...
SCM435やS45Cの生材の硬度って?
10年ぶりくらいで金属系の勉強をはじめました。 思い出しながらやっているのですが、S-C系やSCM系ってどちらも焼入れしたときの硬度はなんとなくわかるのですが、...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。