本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:空気圧機器の値段について)

空気圧機器の値段と品質について

2023/10/15 19:20

このQ&Aのポイント
  • ロボコンで空気圧機構を使おうと思っているが、値段が分からず悩んでいる。
  • 各メーカーの商品の値段や品質について教えてほしい。
  • できるだけ安くマシンを仕上げたい。
※ 以下は、質問の原文です

空気圧機器の値段について

2007/02/11 14:56

ロボコンで空気圧機構を使おうと思っているのですが、
いろいろなメーカー(太陽鉄鋼や黒田精工やピスコ、CKDは取り寄せ中)のカタログを取り寄せても、
値段が書いていないものが多いので悩んでいます。
できるだけ安くマシンを仕上げたいので、各メーカーの商品の値段(目安程度でかまいません)や、
品質に関して教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2007/02/12 23:06
回答No.3

はじめまして!
ロボコン関連の空気圧機構部品の価格が知りたいとのことですが、空気圧機構関連も幅広くあるので、言われておりますメーカーから、ある程度限定予想すると、「ワンタッチジョイント」または「クイックジョイント」なるものをターゲットにしているのではないでしょうか?
1個(または、かなり少量)からでも買え、価格や納期、PDF資料から技術資料までダウンロードでき、なおかつユーザー登録(もちろん無料です)するとCAD(DXF)図までダウンロードできる場所が下記の場所です。
http://fa.misumi.jp/m00-00.jsp 「株式会社 ミスミ」
上のアドレスは大ジャルが表示されますが、左側に詳細ジャンルがあります。その下の方に「鋼管/ホース/チューブ/配管関連部品 」があり、
ターゲットの品物はさらに左側の詳細の下に「ワンタッチ継手 ローコストタイプ メイルコネクタ」なるものから始まる文字が並んでいます。
ちなみに右に表示されている「カタログ頁」のページ数を押すとPDF形式でカタログが表示されます。その中に形状や価格、納期まで載っています。
もちろん請求すれば分厚いカタログも送ってくれます。(私も使っています)もっとすごいのは、金属をはじめ、バネ、ヒンジ、特殊ネジをはじめ絶縁材や電気配線材、工具や計測器、銘板などもやっていて、図面を出せば加工もしてくれます。ロボコンにはかなり役に立つと思いますよ!
また、ものによっては翌日発送もしてくれます。
(※ すみません、ミスミさんの宣伝をしているわけではありませんのであしからず)
当然ですが、価格面だけを言えば専門メーカーや専門の代理店さんの方がもう少し安いと思われます。
まずは、これでどうでしょうか!?

すみません!「ジョイント」だけとは限らないと思いますが、?ミスミさんでは当然、空気圧機構関連(シリンダーやバルブ、レギュレータやチューブなども扱っていますよ!
くれぐれも私は、?ミスミさんの回し者ではありませんので・・・よく使うのでご紹介したまでですので!

お礼

2007/02/13 21:26

熱心なアドバイスありがとうございます。
うちの部活には現在RSのカタログしかありませんので
近いうちにほかの部員や顧問の先生に相談してみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2007/02/19 20:27
回答No.5

エアーシリンダーではありませんが、ロボコンで使う電子パーツ類など下記サイト掘り出し物があったりします。既に知っているかもしれませんが
、参考までに。

2007/02/13 10:02
回答No.4

>できるだけ安くマシンを仕上げたいので、
万が一の危険性も理解出来ていらっしゃるなら「ヤフーオークション」も選択肢の一つかもしれません。自己責任となりますが、覗いてみると意外と出品されていました。

お礼

2007/02/13 21:29

アドバイスありがとうございます。
ですが、オークションで購入しますと部費で支払うのが難しくなるため、
個人的に購入する際に参考にさせていただきます。

質問者
2007/02/11 19:32
回答No.2

目安ならここが良いのではないでしょうか。
http://www.monotaro.com/

うちにあるピスコのカタログには価格が記載されていました。
他に目安にしやすいのは商社のカタログです。たとえば(株)日伝や椿本総業と一つ有名なところがあるのですが思い出せません。それらのカタログには価格の記載がありますので目安としては使えます。
http://www.nichiden.com/products/catalog.asp
http://www.hat.co.jp/hat/body.html

お礼

2007/02/12 10:14

アドバイスありがとうございます。
部活にRSのカタログがあったはずなのでそれで確認してみます。

便利なサイトを教えていただきありがとうございました。

質問者
2007/02/11 16:47
回答No.1

おそらく空気圧機器メーカーから直接買われるのではなく、代理店などの商社から購入されるのだと思います.購入先の商社などから各メーカーの機器の定価表をもらいましょう、そしてその定価に対する値引率が設定させると思いますのでそれが購入価格となります。品質に関してはSMCとCKDが安定しているメーカーと言われています。

お礼

2007/02/12 10:11

アドバイスありがとうございます。
とりあえず顧問の先生に相談してみます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。