このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/01/31 14:37
ガラエポ基板のスルーホールに導通材料を埋め込みたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
説明不足で申し訳ありません。
もともと、ガラエポ貫通穴を通して、ニードルピンを裏面から表面に通して
表面にあるデバイスの電極にコンタクトさせる方法を考えていたのですが、
ガラエポ基板の制約とニードルピンの制約から、貫通穴の途中までしかニードルピンが届きません。そこで、2枚のガラエポ基板を重ねる構造とし、上側のガラエポ基板の貫通穴に導電性材料(金など)を埋め込んで、ニードルピンは埋め込んだ導電性材料にコンタクトさせようと考えました。
ちなみに、貫通穴は1.9mmΦを考えています。
宜しくお願いします。
特許蒸着法ですと貫通穴の中まで蒸着が可能です。
通常はポリイミドフィルムに2μ~の穴を開け、表裏に同時に蒸着を行い銅メッキを行うことでスルホールが完成します。
ガラエポ基板で貫通穴は1.9mmΦであれば、必要の無いところをマスキングして蒸着を行い、銅メッキを行うことでスルホール加工が可能ではないかと思われます(メッキが出来る状態かどうですが)。
貫通穴が浅くても深くてもスルホール加工は可能です。
スルホールが銅でも良いのであればです(金なども出来ますが現在は対応していません)。
plusさんの回答にも記載されていたように基板の状態によりますが。
解答欄に有ります「スルホールの技術を掲載」のホームページに記載してある会社にメールを入れて連絡を取ることが出来ます。
回答ありがとうございます。
2007/02/01 07:36
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
情報が不足してます。
例えば、
導通材料とは、何でも良いのか、半田か、金属線等か
スルホールのサイズ、数量、基板数量や
基板の状態:生基板か、実装済みか、実装時加工か
等々
分かる範囲で多くの情報を開示した方が
回答が付きやすいと思います。
おっとうです.
まず、
■スルホールは貫通スルホールでしょうか?
■両面板(表と裏をつなぐ)でしょうか?
■埋め込む理由は何でしょうか?スルホールメッキ漏れ?リワーク?
■導通材料とは、ジャンパーとか、ねじとかなんでしょうか?
⇒めっき穴埋めではないですよね?
説明不足で申し訳ありません。
もともと、ガラエポ貫通穴を通して、ニードルピンを裏面から表面に通して
表面にあるデバイスの電極にコンタクトさせる方法を考えていたのですが、
ガラエポ基板の制約とニードルピンの制約から、貫通穴の途中までしかニードルピンが届きません。そこで、2枚のガラエポ基板を重ねる構造とし、上側のガラエポ基板の貫通穴に導電性材料(金など)を埋め込んで、ニードルピンは埋め込んだ導電性材料にコンタクトさせようと考えました。
ちなみに、貫通穴は1.9mmΦを考えています。
宜しくお願いします。
2007/01/31 15:54
関連するQ&A
ボーリング 仕上げの切削条件
ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、 カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に 加工されています。 私が、行うとびびりで...
アンテナ基板の構造について
一般的なアンテナ基板の構造について教えて頂きたいです。 基板にパターンを引いてアンテナとして活用する製品があると思います。表面にパターン、裏面はGND層になるの...
基板上に塗布させた液体の面積について
基板上に水を液滴するときに 例えば水1CCを液滴したら水が基板の上で広がる面積を求めたいですが、 計算式または求め方があればよろしくお願いします。
KP4Mという材料について
韓国から入ってきた金型の材質でKP4Mというものがありました。これを溶接修正したいのですが どんな材質か分からない為困っています。よろしくお願いします。
アルミニウム合金の押出し材料の真直度について
アルミニウム合金の押出し材料の真直度について、JIS規格で定められた許容範囲は何ですか?
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。