このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/01/23 13:00
特に図面上に指示していない場合、ねじの真直度はどの程度なのでしょうか?
ねじは、おねじです。
送りねじと使用するのですが、図面上、特に真直度をいれておらず
加工されたものを取付け、動作するとブレてしまい、使用できませんでした。
そこで、一般公差の場合、JISでは真直度の規定は、あるのかなあ
と思いまして…相談しました。
加工方法にもよりますが
M/Cなどで、加工物を脱着しないものと仮定して
面引き、下穴加工、面取り加工、タップ加工(貫通)を行った場合は、
0.3以内だと思います。
下穴の真直度が0.1
下穴の径がたぶん拡大が0.2以内だと思うから。
下穴の拡大が少ないとその分真直度が上がると思います。
下穴に対して、タップがならえないのであれば、タップは折れます。
早速のご回答、有難う御座いました。
すみません。当方の言葉がたりなくて……
ねじは、めねじではなく、おねじです。
送りねじと使用するのですが、図面上、特に真直度をいれておらず
加工されたものを取付け、動作するとブレてしまい、使用できませんでした。
そこで、一般公差の場合、JISでは真直度の規定は、あるのかなあ
と思いまして…相談しました。
2007/01/23 14:31
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
ドリル穴径の一般公差について
寸法公差指示のない穴の場合(一般公差?)、 寸法の許容はどのように考えればよいでしょうか? 「穴径に対する許容寸法」が書いてある表のようなものがあるのでしょうか...
JISとDINのねじについて教えて下さい
弊社は海外で製造されたパーツを用いて製品を作っております。 この中でねじ部について問題が発生しました。 ご存知の方がいらっしゃったらご指導下さい。 問題となっ...
製缶公差について
製缶公差について調べております。 製缶公差はよく図面の隅っこに小さく載っていますが、 その規定はJISにも無く、各社それぞれで基準を設けて おられると思います。...
TIG溶接(なめ付け)時の図面指示はどうすれば・…
TIG溶接(なめ付け)時の図面指示はどうすれば・・? 図面にTIG(なめ付け)の図面指示をしたいのですが、JIS製図には無い様です。どなたか一般的な指示方法を...
異形状の位置度
長方形の中心に六角形の穴が開いている形状の六角形の位置と回転を拘束する場合に幾何公差を使用したいのですが指示の方法に悩んでいます。 位置度か対称度なのか・・・ま...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。