サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

ネジの真直度は?

2007/01/23 13:00

特に図面上に指示していない場合、ねじの真直度はどの程度なのでしょうか?

ねじは、おねじです。
送りねじと使用するのですが、図面上、特に真直度をいれておらず
加工されたものを取付け、動作するとブレてしまい、使用できませんでした。

そこで、一般公差の場合、JISでは真直度の規定は、あるのかなあ
と思いまして…相談しました。

回答 (1件中 1~1件目)

2007/01/23 13:32
回答No.1

加工方法にもよりますが
M/Cなどで、加工物を脱着しないものと仮定して
面引き、下穴加工、面取り加工、タップ加工(貫通)を行った場合は、
0.3以内だと思います。
下穴の真直度が0.1
下穴の径がたぶん拡大が0.2以内だと思うから。
下穴の拡大が少ないとその分真直度が上がると思います。
下穴に対して、タップがならえないのであれば、タップは折れます。

お礼

早速のご回答、有難う御座いました。

すみません。当方の言葉がたりなくて……

ねじは、めねじではなく、おねじです。
送りねじと使用するのですが、図面上、特に真直度をいれておらず
加工されたものを取付け、動作するとブレてしまい、使用できませんでした。

そこで、一般公差の場合、JISでは真直度の規定は、あるのかなあ
と思いまして…相談しました。

2007/01/23 14:31

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。