本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:硬質クロムめっきの浴温上昇抑制方法)

硬質クロムめっきの浴温上昇抑制方法

2023/10/15 19:47

このQ&Aのポイント
  • 硬質クロムめっきの浴温が上昇して困っています。浴温が上昇するメカニズムと対策を教えてください。
  • 浴温上昇抑制のために冷却熱交換器が備えられていますが、能力が足りていないことが問題です。
  • 設備投資をする時間がない場合、他に浴温上昇を抑制する方法はあるでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

硬質クロムめっきの浴温上昇抑制方法

2007/01/22 21:22

いつもお世話になっております。

現在、硬質クロムめっきの浴温が上昇して困っています。その浴温が上昇するメカニズムと対策があればご教授お願いいたします。A℃からめっきを始めて5hrのめっきで+5℃上昇してしまいます。

一応、冷却熱交換器は備えられていますが、能力が足りていないみたいです。しかし、設備投資をするのに時間が掛かるため、それ以外で浴温上昇を抑制する方法はないでしょうか?

回答 (1件中 1~1件目)

2007/01/23 22:48
回答No.1

メカニズムは、クロムめっきの効率が悪いからです。
めっきに使われるのは2割程度。残りは抵抗の大きいめっき浴に電気を流すため、熱に変わります。これが温度上昇の原因です。(水の電気分解などもありますが)

 温度上昇を抑制するには、うちでは氷をビニール袋に入れて浴に突っ込んでます。100L程度ですが...

 ビニールテープが溶けるぐらいだと、浴温にも影響しますね。
 抵抗が大きいのである程度はやむをえないですが、ブスバーとの接触
不良や陰陽極面積が小さすぎる(電流流しすぎ)と言うのも原因のひと
つです。
 ただ、抵抗を落としすぎると外観不良にもなるので注意が必要です。
 

お礼

2007/01/25 20:51

早速のご回答ありがとうございます。
うちの槽は大きいので氷だけでは冷却できそうにないです。
ひとつ気になるのは槽から出ている陽極、陰極がすごい熱(マスキングしていたビニールテープが溶けていましので。)をもっているのですが、これは特に浴温上昇に影響はないのでしょうか??

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。