このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/01/18 07:42
切板t3.2の角切材を単発加工しているのですが、通常はt1.0ぐらいがほとんどで、マグネットで一枚にわけ手で取っていますが、t3.2になるとマグネットでは一枚だけ持ち上げる事ができません。t3.2(重量4kg/枚)の材料を材料の塊から一枚だけ持ち上げる方法はありますか。また、材料のサイズは色々あります。
カネテックという会社のフローターというマグネット工具は
どうでしょうか?
材料の端面に置くと磁力で板の間に隙間が出来ます。
取りやすくなりますが、自動機とかには向かないですね。
あと、弊社ではコンターマシンなどの鋸歯の切れ端を
使って自作工具なんかも作りながら使ってます。
(これも、自動機には向きません・・・)
ありがとうございます。一度やってみます。
2007/01/19 07:32
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
バキュームパッドはどうですか?
関連するQ&A
ボンデ鋼板の板厚について
初心者です。ボンデ鋼板のJIS規格では板厚2.0が載っていなかったのですが、 一部の社員さんからあると言われました。 規格外で2.0の厚みのものがあるのでしょう...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
KP4Mという材料について
韓国から入ってきた金型の材質でKP4Mというものがありました。これを溶接修正したいのですが どんな材質か分からない為困っています。よろしくお願いします。
アルミニウム合金の押出し材料の真直度について
アルミニウム合金の押出し材料の真直度について、JIS規格で定められた許容範囲は何ですか?
アルミ材料の疲労破面の黒いしみ
アルミダイカスト品を耐久試験をして破壊しました。このとき、破面観察を行うと、黒いしみのようなものが破面に点在ししていました。この黒いしみは何でしょうか。分析する...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。