このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/01/16 00:56
電磁弁についているエアマフラー(消音機)は何の為についているのでしょか。
あれは何の目的や用途があるのでしょうか。
そもそも電磁弁は弁ですよね。エアマフラーがどのような役割をしているのか疑問です。
宜しくお願いします。
毎度JOです。
エアシリンダーやエアモータなどは動作時、自由空間に対して吸気・排気を伴います、この時の音を低減する為にあります、
もし無ければ「シュー・シュー」と大きな音が出ますね。
再度JOです。
排気エアマフラーが付いた電磁弁
コンプレッサーより
━━━━━━┓
┃
電磁弁┣━━━━シリンダー
┃
排気エアマフラー
この場合電磁弁にエアマフラーが併設されます、エアーの流れは
シリンダー伸展時 コンプレッサー → シリンダー
シリンダー収縮時 シリンダー → 排気エアマフラー
ありがとうございました。
そうだったんですかー。単なる吸気・排気と思っていましたが、本来大きな音がするんですね。
ありがとうございました。
なるほどー。
わかりやすい回答ありがとうございました。
2007/01/16 23:48
すみません、もう一つ疑問が涌きました。
電磁弁は、吸気・出力・排気が行われますよね?
エアーを吸気をして、目的地にエアーを出力する。
では、エアーの排気ってどんな理由から、エアーを排気しなければいけないのですか?
目的地に行った出力のエアーを排気するのはわかります。
そのエアーは目的地でエアーマフラーから排気されているのは見た事があります。
でも電磁弁にも排気のエアマフラーが付いていますよね?
電磁弁にはなぜ、排気が必要なんですか?
吸気して出力する時の音を消すためのエアマフラーなんですか?
宜しくお願いします。
2007/01/16 23:57
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
3ポート以上の回路にはEXH(排気)ポートが付いています。電磁弁の使用方法しだいですが排気量が少ない場合は、殆ど音は出ません又数多く(複数)の電磁弁使用場合集中排気で大き目のフィルタマフラをつければ問題ありません
憶測ですが質問者さんはエアシリンダ駆動用電磁弁をご存知ないのでしょう
水道用バルブに流す流体がが空気になっただけと思っていませんか?
油圧回路は判りますか?
油圧回路の油の流れは↓のようになります
油圧タンク>油圧ポンプ>電磁弁>油圧シリンダ>電磁弁>油圧タンク
油圧タンクから始まり油圧タンクへ帰ります
油圧バルブが油をタンクへ返さないで工場内に垂れ流しては大変です
でもエアバルブは流体がタダの空気なので大気に開放しても良い
但し、前出の先生方の説の通りマフラーを付けないと
マフラーを外して走る暴走族のバイクと同じになる
エアシリンダ駆動用電磁弁
http://www.smcworld.com/2002/webcatalog/index.htm
http://ww1.koganei.co.jp/jp/shop/goods/series.aspx?category=B010070000
http://www.ckd.co.jp/kiki/index.htm
油圧シリンダ用電磁弁
http://www.boschrexroth.co.jp/country_units/asia/japan/ja/products/bri_new/catalog_1/list_2/index.jsp
http://www.nachi-fujikoshi.co.jp/yua/index.htm
http://www.taiyo-ltd.co.jp/index1.html
http://www.rikenkiki.co.jp/v-d.htm
流体制御用
http://www.tomoe.co.jp/products/download/valve.html
http://www.kitz.co.jp/product/type_index.html
音というものは空気の振動で伝わります。
この排気や吸気は空気の振動が意外に大きく
測定すると驚くほどです。環境によっても変わりますが、
電磁弁は作業者の近くに置かれることが多く作業環境に大きく
関わるものです。実際に作業者に対してですが、500tの
プレスの打ち抜き音よりエアーの風切り音の方が
大きかった実例もありますので、作業環境の点から見て消音機は
取付けといた方が良いでしょう。
確かに消音機にコンプレッサーからの微量な水分が付着し
凍り付いてトラブルの原因になることがありますが
まぁ、作業環境のほうが大事ですからね(^^)
ありがとうございました。
そんなに大きな音がするんですか!ビックリしました。
2007/03/11 13:14
まあ 近くにほかの人がいないとき、休日出勤のときにでもエアマフラをはずして動作させて見てははどうですか。
現物が一番です。
目的や用途は程度は違ってもエンジンのマフラーと同じです。
ありがとうございました。
2007/03/11 13:09
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。