このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/01/13 13:33
現在6824のベアリングを使用して設計を進めていますが、このベアリングでは始動時のトルクが大きすぎて始動が困難です。
起動トルクを減らすためには、グリスの粘度を落とすなどを勧められていますが、オープン型に粘度の低いグリスを使用しても起動が困難な状態です。
起動トルクの低い軸径φ120のベアリングなどないでしょうか?
また、起動トルクを減らす良い方法があれば、ご教授頂けませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
素朴な疑問が一つあります。
1.ベアリングの抵抗が問題になるような
駆動アクチュエータだと、
組立誤差や冬の低温時はもっと抵抗は増えると思います。
2.市場に出す場合は少なくても計算トルクの倍は出せるアクチュエータにする
べきではないでしょうか?
お礼が遅くなり申し訳ありません。
やはり組立てでもかなり誤差が出てしまいます。
ありがとうございました。
2007/01/19 17:55
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ここで、流体軸受(制圧油軸受など)つかいましょう!などと言ってもそうは簡単にできないでしょうから、ご希望と違う事になってしまいますが、始動補助装置を検討した方がかえって設計変更の手間もコストも小さかったりするかもしれません。
流体軸受ですか。調べてみます。
ありがとうございます。
2007/01/13 17:32
関連するQ&A
QS-M60標準モータ技術確認
質問させて頂きます。 私ごとですが仕事でQS-M60標準モータ(キーエンス)を使用した、上下方向の機器搬送を行っておりました。 今回、新規設計にて既存ストローク...
板金部品への網の取り付け方法を教えて下さい
板金設計をしています。 吸気口の部品として円柱状に丸めた板金の外周面(側面)に穴を開け 金属製の網(網の対角が約3mm)を溶接しフィルタとして使用しています。 ...
スラストベアリングの内径
お世話になります。 スラストベアリングをよく見ると、ボールをはさむ2枚のプレートの 内径が違っています。 これは、何故でしょうか? よろしくお願いします。
モーターのベアリング寿命
モーターの密閉式ベアリングの寿命は約30,000時間と書かれていますが 給油式のベアリングについては、きちんと定期的に注油していればどのくらいの寿命が期待できま...
エポキシの劣化について
いつも有意義なご意見ありがとうございます。 現在、屋外に使用しているモールド用エポキシ樹脂(2液性) が膨潤というか劣化をし、原因を調査中です。 私のイメー...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。