このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/01/05 14:16
はんだ自動機を社内設備として設計し現在使っておりますが、困っていることがあります。
ステンレスの治具(SUS304 t0.3、SUS416G φ10)をつかっているのですが、はんだ面に没する構造であるので、はんだがこびりつくことがあります。これをなんとか解消したいのですが
はんだの付かない材料もしくは、表面処理をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
チタンはどうですか。
以前快削チタンを使いました。またテフロンコートも使いました。
現在では何が適しているのか、はんだがSn-Pb合金ではなくなったこともあり分かりませんが。ご参考になれば。
早速の回答ありがとうございます。
・快削チタンかどうか、わかりませんが他の事業部でチタンの部品を扱って
いたようなので、価格等をしらべて検討してみます。
・テフロンコートの方がなんとなく安価でないかと思うので、まずこちらから実施してみたいと思います。
2007/01/09 08:45
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
はんだ付けされるワークは何でしょうか?
プリント基板なら樹脂系の治具パレットを使ったりしますが・・
SUSでも傷がついた部分などには結構簡単にはんだが付着します。
テフロンコーティングするとかの方法もあると思いますが、いづれにしてもワーク形状や生産量によって考え方は変わると思います。耐久性がどのくらい必要かにもよりますが・・・
回答ありがとうございます。
コイルボビンが複数のったヨークとフレキシブル基板をはんだ付けする部分です。
傷がつくとはんだが付着するのですか?無知のため、こびりつきを除去するために”やすりで”ごしごし削ってました。
設備は8時間/日で稼動250日/年程度です。
耐久性は、できれば6ヶ月程度もって欲しいです。
まずは、テフロンコーティングを検討してみたいと思います。
2007/01/09 08:50
お疲れさまです。
察するに錆びちゃうとまずいんですよね?
はんだの温度帯がわからないのでなんですが・・・
少々 値が張るとは思いますが装飾メッキでよく使われる
ロジウムメッキは試されてみましたか?
結構イケると思います。
以上、ご参考まで。
回答ありがとうございます。
勉強不足のため、ロジウムめっきは初耳となります。
ネットで調べてから、関連会社さんに、実施可能かどうか問い合わせをしてみます。
まずは、複数のアドバイスにありました、テフロンコーティングが手軽かと考えますのでそれを試してみます。
2007/01/09 09:00
関連するQ&A
ステンレス鋼の溶体化処理ついて
こんばんは。ステンレス鋼SUS304の溶体化処理ついて質問があります。 溶体化処理を1050℃で一時間アルゴンガス中で行っていますが、炉から取り出して水中で急冷...
ステンレス溶接部のさびについて
お世話になります。 ステンレス溶接部のさびについて、アドバイスをいただきたく思います。 水中(ぬるま湯程度)に出し入れするような条件で使用するのですが、溶接部に...
電気亜鉛メッキ鋼板(SECC)の切断面の錆び止め
当社は通信機器を設計製作している会社ですが、原低の為材料を SPCC-SD からSECC(電気亜鉛メッキ鋼板)に変え、従来からやってきたメッキ、塗装を 省こうと...
クリーンルーム向けの表面処理について
クリーンルーム(クラス10)向け開発機械のSS材表面処理について、ニッケルメッキ処理で進めようと思っておりますが、その他の代表的な表面処理技術解るかたおりました...
表面処理記号について
S48の切削部品の処理欄にTEやHEPと記入してある部品図があるのですが、 私の会社やネットで検索しても何の処理かわかりません。 どなたかご存知の方いましたらご...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。