このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/12/29 10:52
いつも拝読させていただいております。
SPCCとSS41の違いをご教示お願いします。
他の回答者さんの内容の他に、
機械的強度の比較、製造法、特徴、
SS41は、SS400となっていますが、SS***は他にも種類があります。
また、SPCCは、SPCD等の種類があります。
少し、時間を作って、SS400とSPCCの用語でネット検索して
見聞を広めてみて下さい。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
過去のQ&Aご参照下さい。
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=164338&event=QE0004
なお,SPCCとSS400(旧SS41)の違いについては,ご自身でJISを調べて
みることが宜しいかと思います。
SPCC:JIS G 3141 冷間圧延鋼板及び鋼帯
SS400:JIS G 3101 一般構造用圧延鋼材
回答を頂き、どうも有り難う御座いました。
参考にさせていただきます。
2008/12/31 15:56
関連するQ&A
SPCC鋼とSUS304鋼の融点
SPCC鋼とSUS304鋼の融点を教えてください。
ヘリサートとエンザートの違い
初心者です。 ヘリサートとエンザートの仕組みの違いはわかるのですが、使いわけがわかりません。 こんな時にはこっちを使う、みたいなのをご教示いただけないでしょうか...
SPHC-Pへのニッケルめっきについて
開発中の金物部品について、コストダウン目的で材質をSPCCからSPHC-Pへの変更を検討しています。 表面処理はニッケルめっきを行う予定なのですが、出来上がりの...
SSを含む汚水の平均的COD測定方法
粒子サイズにバラツキがある浮遊物質(SS)を含む汚水のCOD測定を行う際、浮遊物質の中でも粒子サイズが大きいものほど、そのサイズが大きい故に粒子1個あたりに含...
静加重と衝撃荷重でのたわみ量の違い
一般的に安全率について例えば鋳鉄の場合、 静荷重3、衝撃荷重12とされています。 荷重に対するたわみ量の計算をする場合、 静荷重と衝撃荷重で、同じ荷重値で計算...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。