本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SUS420Fへ黒錆(四酸化鉄Fe304)を付け…)

SUS420Fへ黒錆(四酸化鉄Fe304)を付ける方法とは?

2023/10/15 20:37

このQ&Aのポイント
  • SUS420Fへ黒錆(四酸化鉄Fe304)を付ける方法を教えてください。
  • ハイス鋼へのホモ処理(黒錆)には水蒸気処理を行いますが、SUS420Fへも黒錆を付けることができるのでしょうか?
  • 一般的な水蒸気処理の条件(温度・処理時間)はどのようなものでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

SUS420Fへ黒錆(四酸化鉄Fe304)を付け…

2008/12/25 14:47

SUS420Fへ黒錆(四酸化鉄Fe304)を付ける方法を教えて下さい

ハイス鋼へホモ処理(黒錆)を行う場合は水蒸気処理を行うと思いますが、
SUS420Fへも黒錆(四酸化鉄Fe304)を付ける事が出来るのでしょうか?
また、水蒸気処理の温度・処理時間などの一般的な条件はどのような条件でしょうか?

回答 (1件中 1~1件目)

2008/12/26 18:12
回答No.1

SUS420Fに水蒸気処理(ホモ処理)は やったことがないので
わかりません。冶具にSUS304を使っているのですが、
それは黒くならないので 多分 できないかもしれません。
不動態膜があるために 黒錆が生成しないかもしれません。
方法としては先にチッカ処理をしてから 蒸気処理をする
方法であれば可能であると思いますが、連続処理ですることが
望ましいです。ブラスト等で表面を少し荒らして行う方法も
はっきりはしませんが、できるかもしれません。
蒸気処理の条件ですが 520℃で30分保持 炉内水分を
炉冷で除去(急冷すると炉内に水分が残り 処理品にさびが
発生する場合がある)この条件でやっておりました。

お礼

2008/12/28 14:44

アドバイスありがとうございました。やはりマルテンサイト系ステンレスには黒錆は難しいのでしょうね、黒錆の目的は2つあり、防錆と黒色着色の両方の両立です。もう少し、別な視点でも調べてみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。