このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/12/22 12:02
治具設計をしています。
従来,高い応力が作用する部品にはSCM415H,SNCM420Hを浸炭焼入か,
SCM440Hを焼入焼戻し,あるいはS45Cを高周波焼入して対応してきたのですが,
新しい仕事で高温環境で使用する治具を依頼されました。その使用方法は
1.治具にワークを固定
2.ワークを塗装
3.治具ごと200℃の乾燥炉に1時間程度入れる
というものです。
焼戻し温度には至らない温度ではありますが,材料の変質は起こるものでしょうか?
熱膨張の影響,SUH3等の耐熱材の使用の是非など高温環境で使用する機器の設計は
経験が無いため不安です。その他,注意点等ありましたら教えて下さい。
異材
たとえばアルミと鉄なんかで圧入した場合
抜けたりします
熱せん膨張係数が違うので
鉄+SUS
アルミほどではないですが
SUSのボルト&ワーク鉄で
締まって外れなくなったことはあります
冷えれば外れるけどね
基本
セン膨張係数が違えば伸びも違うので大なり小なりおこります
アドバイスありがとうございます。
以前に鉄軸+アルミスリーブ+中間に軸受けで構成され,軸とスリーブのあいだに
微小な隙間を持たせて回転させるスピンドルを作った際に,膨張係数の違いにより
焼き付き易くなるというトラブルを経験したことがありました。
(実際にはコンタミが直接の原因でしたが,想定範囲内のコンタミでも焼き付いた)
その場合もスリーブを鉄にしたら良くなりました。
異種材料の組合せは避けようとは思っていましたが,鉄+SUSの場合も注意が必要でしょうか?
アドバイスありがとうございます。
一気に50台の注文で,金額が数千万円にもなるので,
もの凄くビビッてましたが,客先と相談の結果,まず1台だけ
製作し,試験してくれることになりました。
多少の酸化は覚悟して鉄オンリーで構成しようと思います。
2008/12/22 13:21
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
清浄度の単位について
客先の清浄度要求で 3.0mg/dm2 と書かれています どのような単位なのでしょうか? 知見のある方 ご教授お願い致します。
同軸度の向上方法、教えてください。
シャフト製品を旋盤加工で、裏表の2工程をつかみかえて加工しています。 1工程目に加工した外径と2工程目に加工した外径とで同軸度が狂いますが、どうすれば最小に抑え...
アルミニウム合金の押出し材料の真直度について
アルミニウム合金の押出し材料の真直度について、JIS規格で定められた許容範囲は何ですか?
スタットワークスでの寄与度の計算
パソコンで統計解析するのにスタットワークスを使っています。重回帰分析をする時に各説明変数の寄与率を出したいのですが、どの手法を選べばいいか分かりません。多特性の...
回転加工での手袋の使用に付いて
回転加工時の手袋の使用に付いて質問します。現在ターニングやマシニング作業時に軍手を使用しているのですが、加工物に引っかかり巻き込まれそうになる事故がありました...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。