本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:配線ダクト)

配線ダクトの設置義務と効果的な引き回し方法について

2023/10/15 21:36

このQ&Aのポイント
  • 配線ダクトの設置は法令による義務ではありませんが、線が機器に干渉したり損傷する要因を無くすためには必要です。
  • しかし、盤の小型化や冷却効率のアップができる引き回し方法を適用することで、配線ダクトを省略することも可能です。
  • 差し込み式端子台の採用については、私見で述べると、効率的な配線作業や保守性向上が期待できるため、採用を検討する価値があります。
※ 以下は、質問の原文です

配線ダクト

2008/12/05 21:25

お世話になります。
制御盤内等の配線ダクトですが、設置義務があるのでしょうか?
線が機器に干渉したり損傷する要因を無くす為に設置するのであれば
必要かと思いますがそうならないような方法で引き回しするとしたら
盤の小型化や冷却効率のアップを計れて省略できると思うのですが・・・
法令等、まだしっかり調査出来ていませんが何か情報頂けると
ありがたいです。

加えて、差し込み式端子台の採用についても私見で結構ですので
意見頂けると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/12/05 23:41
回答No.1

鋭いご指摘、言われるまで誰も気づいていなかったりして

ダクトメーカ各社にUL仕様は有ってもJIS仕様は見つかりません
http://www.kowa-kasei.co.jp/contents/wiringduct.html
http://www.seiwa.co.jp/PP/product/000217.html
http://ntec.nito.co.jp/prd/C857-C862-S3355.html

JSIA(日本配電制御システム工業会)規格
http://www.jsia.or.jp/kikaku/jsia_g.html
ここにもダクト規格は見つかりません

JEM規格
http://www.jema-net.or.jp/
ここにも見つかりません

JIS検索にも見つかりません
http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html



太古の昔はダクトもインシュロックも存在しませんでした
昭和30年代以前の盤は電線をタコ糸のような結束糸で縛っていました

汎用盤メーカ製の盤はダクトを使っていなかったりする
http://ntec.nito.co.jp/prd/C932-C931-S3676.html
http://www.kawamura.co.jp/catalog/category/controle.html#con02


要するに配線用ダクトの規格は国内には見つからないので
必ずしも配線ダクトの使用は必須では無いと思う

と、逃げておく

規格や法律が無い事を証明するのは骨が折れる

>加えて、差し込み式端子台の採用についても私見で結構ですので
JISC2811  工業用端子台
因みにJISでの名称は
押締め端子台   <マイナスビス式の所謂ヨーロッパ端子台
クランプ端子台  <ネジ無しスプリング式
JISには↓のようなヨーロッパ式圧着端子も無いので
http://jp.misumi-ec.com/ec/ItemDetail/10500058760.html
JISで想定してるクランプ端子は圧着端子無しで電線を直接接続のみ


蛇足ながら未だにY端子はJISに無い
従って公共機関向けにはY端子は使えない
JISC2805 銅線用圧着端子
http://www5.mediagalaxy.co.jp/nichifu/catalog/index.html

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2008/12/10 16:42
回答No.3

ダクトの設置義務は 無いと思います
配線の干渉目的なら、樹脂ダクトでは無理です
ダクトは製作側の手抜き(そこそこの見栄えと 製作時間短縮)の為です
ダクト無しで見た目良く配線をしたら、時間が掛かり採算が合いません。
逆に200sq位電線が太くなると、ダクト配線は出来ません(曲がらないです)

2008/12/09 09:20
回答No.2

ダクトについては、設置義務はないと思います。
しかし、ダクト(ラック?)は設置していた方が後々楽だと思いますよ。
例えば、結束バンドで配線を束ねていたとします。
もし、機械がトラぶった時、配線を追って原因を追究しようとしたときには、結束バンドは結構面倒な物になります。
もしラックであれば、蓋を外せば楽に追って行けますし、修理後の片付けも楽かと思います。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。