このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/11/26 00:39
アルミ A5052 に M5,M4,M3サイズのタップを加工する際、スパイラルタップ(通常のタップ)を使用した時と
ロールタップを使用した時でのねじ部のせん断荷重(引抜強度)の差を知りたいです。タップ深さは1.5D、ねじはSS400を使用します。
質問
1、めねじのねじ部せん断荷重の算出方法(計算式)を教えてください。
2、ロールタップ加工でのねじ山部分のせん断応力の変化がわかるような資料を教えてください。
(3、出来ればで良いですが許容応力もあれば教えてください。)
以上、お願い致します。
地道にネット検索しますと、出てきますよ。
以前、ねじに関して、以下のアドバイスもしています。
直接関係はありませんが、以下のねじ関連資料を確認してみて下さい。
http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/design/ch04/ch04_03.html
↑ 最下部の色文字をクリックすると、上位サイトへ移行できます。
http://www.110.ne.jp/nejitech/ct1_003.html
↑ 色文字をクリックすると、ネジに関しての多種内容が確認できます。
御礼が遅れて申し訳ありません。
教えていただいたサイトは、大変参考になりました。
その他の文献も調べ算出した後、実際に引張り試験の実験も行いました。
結果、めねじのせん断荷重の計算式に関しては
機械工学ポケットブック(オーム社)に載っていました。
計算式で計算した値が実験値に近い値になりました。
(実験値は、算出した値の0.8倍になりました。)
ロールタップのせん断応力の変化に関しては、算出は困難でした。
実験値よりA5052-H112の場合で、特性表より1.1倍強い結果が出ました。
以上、有り難うございました
2008/12/18 08:05
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
ステンレスねじのせん断応力について
現在、M6のステンレスねじのせん断応力を計算していますが、 勉強不足のため、計算方法が分かりません。 どなたがご存じの方は教えて下さい。 宜しくお願いします...
M3タップ加工の下穴深さ
焼結材SMF5040(S45C相当と仮定 切りくずは粉状) 深さ6 M3タップ(P=0.5)止まり穴を加工したいです。 タップはスパイラルタップ 食付き2.5...
タップ加工の切削条件
お世話になっております。 タップ加工がどうも上手く行きません。下穴のドリルは合っていると思うのですが、ゲージがかくなったりして困っています。今行っているのは、s...
ベークライトのタップ加工について。
再度の質問ですが、ベークライト成形品(ガラス繊維15%含む)t=3,にM1.4x0.3の タップ加工していますが、磨耗が激しく、長持ち致しません。 毎加工時に悩...
NC旋盤
オークマLB3000EX IIを使用しています。 外径φ5 公差0~0.1 厚みt4.8 公差0~0.1 内径M3のタップ指示 材質 SUS304 面粗さ2山 ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。